令和4年 6/15(5)目に焼き付けながら、、。 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

この地図の中を歩いている、、。

伊予銀さんのポスター

幸せそうだな、、、

誰しも、こんなふうに笑顔で過ごしたい。

今の境遇になったのは、誰のせいでもないのだろう。

続く。からです。

視線の向く先、こころの向く先。

同じ道を歩いても、人によって、見るもの、感じ方、、

そして思うことは違うことでしょう、、

僕は、、四国の景色をいっぱい持って帰りたい、、。

そう思っていても、、写真は、食べ物屋が多いかな。

今はそう。。

もし、、次回来たら、違う景色の写真になっているかな。。

 

和食・仕出し 吉長さん、、、まぐろの文字が見える。

釣り具店

愛媛は、、何が釣れるのかな。

釣りもいいな、、自分と向合えるかな。

「ふれあい通り」

人は、誰かと関わって生きている。

いろんな人と、触れ合う。

快・不快、、合う合わない、、

良くても悪くても、影響しあう。

な~んてことを考えていたわけじゃなく。。

横の虫さんを見ていた僕。

まだまだ続く、商店街

薬屋さん、、なんと

特効家傳ヤケド専門薬とのこと。

これは、店が開いていたら、買いたかった。

『家傳』なんだ、、内子の薬局秘伝だね。

薬局屋さんの窓に、写真が飾られている

賞をいただいた「祭りの男」という作品

こちらは、、御家族でしょうか、、

隣の窓には、、、

フォトフェスティバルで賞をもらった写真

輝かしい記念

写真が好きな薬屋さんですね。

地図のようなものがあると、ほぼ写すようにしています。

沢山集めたら、、いつか役に立つかな

ミラーで、自撮りも行う。

この年、、ここに来たんだの記念。

 

いろいろなものを見て、いろんな刺激を受ける。

内子の町なら、内子を楽しむ。

朝で店が開いていないなら、、違う所を見て吸収する。

通り過ぎることだけは、もうしたくないな。

初めての時は、いくつかのポイントは覚えているが、

1200Kmも歩いて、、景色を覚えていなかった。

中華料理「かば忠」さん

なんで、、かばなのか、、きっと言われがあるのだろう。

個人の名前ではないだろう。

中華だから、鰻でもないし、、

高校の制服、、

時代だな、、、。

僕の高校時代は、、何年前だったかな。

16だとしたら、、、お~こわ

計算できない💦

分岐です。

建物、、使われていないのかな。

槙の木にへんろみち保存協力会の札

ありがとうございますm(_ _)m

横のポールにもありがとうございます。

右に向かいます。

ペットセンターさんに、タクシー会社

ペット、、、増えたな。

今は、猫ブーム?

以前は、、トイプー?

ビックリするペットを飼う人もいるが、、。

自分自身を養うのも、大変だが。

いのちを背負う重さ。

ペットも、自分も、簡単に思い通りにはならない。

それだけに、一生懸命、あきらめずにいれば、命の、、、

命の素晴らしさを知るのだろう。

 

しかし、自分一人の命も、ままならない、、、、

しょうもないことも考えて歩いたな。

それも、貴重な時間だな

後で見たら、、、おでん 一品料理の「よしみ」さん

僕の好きそうな店

坂を下っていく、、家も少なくなる。

内子の町を出るのかな。

小さな橋を渡ります

「あさひはし」

出発にはいい名前(*^_^*)

へんろみち保存協力会の赤いシール

いつも、、ほんとにありがとうございます。('◇')ゞ

真っ直ぐですね。

振り返れば、、渡った川は、「清正川」ですね。

「デーデー ポッポー♪」

朝の鳩さん

おはよう(^^♪

大きな道と交わりますが、直進します。

こちらのトンネルをくぐって行きます。

大宝寺に岩屋寺の看板も見えます。

44番札所は、43Kmも向こうです。

緑の見える道に変わりました。

久万高原町に向かう道

国道379号

続く。