靴の紐を締め、荷を背負い、
準備OK(*^^*)
さぁ行くぞ
国道の壁に落書き
「⇐ 44」 44番さんに向かう道
ポケットパーク札掛から出発
道の脇に小さな虫さん
美しくて、きれいだね(#^.^#)
続く。からです。
おさぼり、道草遍路の僕です。
遍路をしながら、ゆっくり空を見たり、昼寝したり、、、
そんなの大好き。
四国遍路は、時間がいっぱいあって、ゆっくり景色を見れると、、
きっと皆さんそう思っているでしょうが、
先を急ぎ、次を考え、慌てて、、
ゆっくりする時間が無いことが多いと思うのです。
僕がそうでした。
走って、呼吸をすることでいっぱいいっぱい、、、
やっと到着して、次に急いで、、また急いで、、
終わってしまう。
いったいどこに行って、何をしたのだろう。
そうなってしまう。
時間は無い、、、だからこそゆっくり。
例えるなら、、
美味しい料理を、味わうことも無く、急いで飲み込んで、
食べた事実だけ残る、、、そんなような。
勿体ない。
ゆっくり行こう。
道端の草を見ても、いいじゃないか
昼寝してもいいじゃないか
願って、祈って、やっと来た。
来たかった四国、来たかった四国遍路道。
休憩したら、歩く効率も上がる。
気持ちも、、
大洲市 子持坂を下る
「投げたら 空カン!」
棄てたごみは、自分の家の前に捨てられる気持ちで、、、
そう思ってら、捨てないよね。
真っ直ぐ国道56号
空が、、、、、。
車道の横の、へんろ道が多い
面白味が半減。
どうしてかな。
○○ホテル。
ちょっとドキドキ、、。
何でも見る。通る。
オレンジロード
地元の人々、企業さんが、道の清掃、美化に協力されている
オレンジ56ちゃん(#^.^#)
山からの下り
喫茶店
いい香り、、、寄るのもいいね。
僕は、、知らない赤提灯に1人で行けても、、
喫茶には行けない。。。僕は。
ふもとの街並みが見えてきました。
道向こうの小山に見える神社
粟島神社と思われる。
とっても素敵だな
おっつ
牛鬼さん笑顔の道になって欲しい
43番明石寺から、44番大宝寺へは、
長~~い道
いろんな所を通りますね。
国道に沿っていた、高架の自動車道が見え、
右の小山の神社がいい風景
粟島神社を回るように、遍路道は右へ向かって行く。
地域を見守ってくださる神様の御姿が、まわりから見える。
何度も見てしまう
小山の上の、鎮守の杜
下まで降りてきました。
金魚やさんの看板が印象的です。
左の方向は国道196号
大洲の中心部へは、右に向かいます。
国道56号も右です。
国道の分岐はもう一本先
へんろ道は、手前の道の川沿いを行きます。
うん(*^^*)ここだ
国交省の名のある案内
橋を渡りましょう
2005年12月の写真 黄色いカラー
あの自販機だ、、、
橋を渡りました。
思い出の店が、あってくれて、嬉しい。
あの場所で、何度かへたり込んで休んだな。
続く。