お堂がありました、。
「無縁塚」
もう、、、無縁じゃない。
多くのお遍路さんが、祈って通られた。
僕も、、繰り返し通る。
祈る。
無縁ではなくなった、、、。」
人のために、、なんて思いあがりながら、、
優しく見つめられる、、優しい仏様に導かれる
、、、そんな遍路道です。
続く、、。から。
明石寺からの下り道
下れば宇和文化の里
歴史ある町並み
木陰の中の歩きやすい道
ところどころ、、石ころ多くて、靴の裏から痛みがくる。
いつもの遍路札
へんろみち保存協力会の札
安心です
ありがとうございます。
こちらは、、、
北海道の方の句
冬の木立の中、歩かれたのかな
木々の中、、曲がり道の木のもとに
ひとつの箱庭?がありました。
神様でしょうか、、観音様でしょうか、、
素敵な風景でした。
43番まで来た、、、
88の札所のまだ半分を過ぎていない。
先は長いな、、
道々に、、札を掛けてくださって、、
いろんなことを教えてくださる。
省みて 己を知るべし、、、
お遍路さん 歩く道
誰しも、、自分に問いながら
休憩所が見えてきた
ここに座った方々が見えた気がした。。
そこに、、自分も重ね合わせた。
遠くから自分を見た。
鯖大師のお札
心をあらい 心をみがく へんろ道
ですよね。。
日々の生活で、、見えなくなってしまったもの、、
わからなくなってしまったもの、、
ひとつひとつ、、
歩く度に、、自分を離れて自分を見れるように思う。
休もうよ、、、慌てることはない。
そう、
身体も、、「こころ」も
暖かい、、
そんな自分に、、
そんな道を歩く人に、、
語りかける言葉が並んでいる。
「真 信、 心」
倒れる木もある、、キノコさんいっぱい
信じることって、、
僕は信じているのか、、
信じようとしているのか、、
見えない空気を吸っているのに、、
見えない存在を 疑ったりする、、
本当に、信じているのか??
立ち止り 立ち尽くす。。。
自分は、、なに、、
何をしているんだ。
この景色の中に、、埋もれてしまいたい。
いいのか?それで、、?
あきらめないって言ってたばかりなのに。
あきらめないんだろ?
カサカサ♪
小さな木々が、、優しく話し掛けてくれている
ひとりになって見つめなおすことも大切だが、
全く一人ぼっちになったら、壊れてしまいそうになる。
まわりをよく見たら、、こんなに温かい命に溢れている。
心をあらい 心をみがく へんろ道
優しい木々の道を降りてきた。
逆の登り看板
町に入って行くんだな
景色が開けました。
続く。