出発かな、、、☔
1時間20分位いた、、、
もっとゆっくりしても良かったが、雨に足が前に向いた。
お大師様に、六地蔵さんに挨拶した。
雨の中、立ってくださっていた。
続く。
よりです。
龍光院大師堂前の石ですが、、
以前の写真を見つけたら![]()
↓この石、、元禄年間のものでした。
↓2010年2月撮影
忠臣蔵の頃ですね、、、。
記憶も寄り道しちゃった、、。
さぁ降りて行こう。
先ほど来た、団体さんのバスが止まっている。
階段途中のお不動様
前に札が
帰る時は来た時よりも美しく
掃除を通して、こころも磨く
全ては心の問題。
修行、、、心の修行
ですよね、、お大師様(;^ω^)
龍光院さん ありがとうございました。
雨の中、稲荷寺(41番札所 龍光寺)に向かいます。
別格 龍光院から、41番 龍光寺なんだな、、、。
宇和島駅方向へ、、
ん?
、、、、、。四国の図かと、、。
可愛いキャラの、食べ物屋さんだった。💦
中の缶ジュースもこける、、張り紙
「高収入」、、、。
驚いた、、。
いろんな募集があるもんだ。
今の収入が、、悲しくなってきた。
いや、、月謝を払って学んでいると思おう。。。
やせ我慢大会だ!!
変なポスターを見て、心乱される。。。。
心の修行をさせてもらっている。
自分は、何を求めるのか
自分は、何をしたいのか
鳥さんを飼っているのですね
卵を産んでくれるのかな。
こんにちは(*^_^*)
別の自販機の足元 雨に濡れて、、
苔と小さなお花
とっても可愛いと思った、、、
宇和島駅裏、、ポールに
へんろみち保存協力会のシール![]()
![]()
ありがとうございます。
踏切を渡るんだな。
宇和島駅横の踏切
駅だね
反対側
雲、、雨、、続きそう
カッパ着て、、雨の遍路道、、
四国で年齢を重ねる。
いつか歩きたいんじゃなく、、今
今 歩きたいんだ
雨に濡れながら、、、黄色い小さな応援団に
感激する
肖像画屋さん
四国の方は、、肖像画を残すのが好きなのかな
贈り物にするのかな、、、
と、、言う僕も、
以前、ここのブログで知ることができた方に、
色紙を頼んだことがある。
大好きな言葉と、素敵な絵![]()
いつも眺めている。
思い出した、、元気にされているかな。
さぁ、、歩こう。
道は次の札所へ向かう
以前歩いた道、、同じ道
でも、、今の道。
一期一会
そして、、祈りながら歩く。
赤い交差点
信号は無い、、、注意ですね。
赤い店の案内
マッサージかな、、、
町中の生活が見える
真っ直ぐではない道
道は、昔のまま
昔のお遍路さんも、歩いたかな、、
その頃は、草鞋に、土の道かな。
道の角に、いきなり「だるまさん」
(≧▽≦)
こんにちは
電車道の下をくぐる
分かれ道すなわち遍路しるべかな、、、、
見えにくいですが、、赤い矢印
左へ
銭湯ですね
松乃湯さん
いいな~♨
広いお風呂は
飛び出し注意
〇〇えもんさん('◇')ゞ
古そうな、陶器の入れ物
醤油や、梅の壷かな、、、
看板もレトロ
雰囲気いいですね
ボンカレーに アース、、、その他
楽しいな
雨だというのに、、デジカメ パシャパシャ![]()
、、、四国の遍路道の景色を、
みんな持って帰りたい。
欲深い僕
川を渡る
白い鳥さんが見える。
雨の中、、静かに立っていた。
、、薬局かホームセンターだったと思う看板
この看板の下でいつも休んだ、、
僕の思い出の場所。
変わっていく、、、
看板は、、あった。
ここで座った僕。
その時に、何を思ったであろう。
くり返し、ここで休み、、
何を思ったであろう。
続く、。。




















































