法海上人堂で休憩しながら、
リュック、靴も、お日様で乾かしました。
ついでに、足裏のテーピングも張り替えました。
ジュクジュクだった靴は、良くなりました。
頭の上の木にいたお猿さんは、2頭に増えていました、、。
さあ、、靴を履いて出発です。
甲高い鳴き声が聞こえてきました。(p_-)
鹿さんです。
おしりの白い毛が見えますか?
蝶さん、、、
生き生きと、美しく、羽ばたいていたであろう、、、蝶。
アスファルト舗装の上に寝ていた、、。
いいことあったかな、、
大変なこともあったかな、、、
楽しかったり、悲しかったり、、、
恋もしたかな、、、
精一杯生きたかな、、、
美しい蝶さん
、、、お疲れ様。。。
おっ、、、お地蔵様がいない
何処に行ったのですか??
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
悲しくなる。
歩くと、、、謎の手。
ミッキーマウスさんかな?
国道脇の崖に並ぶ、2体のお地蔵様。
名前、、年齢、、亡くなられた日が書かれている。
この海で、、ということですね、、。
海、、国道、、崖、、。
安らかに、、
南無大師遍照金剛。
2体のお地蔵様の眺める海、、
波の音が響く、、、
国道55号を進む、、、
山側に階段
緑の中に、神社がありました。
静かです。
足は踏み入れませんでした。
カメラの望遠で、鳥居のお名前を見せていただきました。
「御崎神社」ですね。
頭を下げて、通り過ぎました、、、。
僕は歩くのがゆっくりなんで、、
追い抜かれてしまいました。
かっこいい先達さん
赤いお杖
丸い笠
リュックまで白い
かっこいい!!!
さっ さっ さ、、、
海沿いの国道と、お遍路さん
修行されています、、、、、。
こちらは、茨城県のお遍路さん
毎年高野山に行ってるとのこと、、
今回のお遍路は、最御崎寺の遍路センターに3泊するとのこと。
室戸、好きなんですね。
昨日の雨天もあり、靴は2組持たれていました。
過ぎていかれました、、、さっ さっ、、、さ
僕は、右見て、左見て、、上見て、下見て、、
写真 パチパチ、、、
進まない。
欲深いぼくは、写真で、、四国を家に持って帰ろうとしているようだ、、。
「心の中に残しておきなさい、、!!」
って、怒られそう。
それでも、写真を撮っている、、、。
、、、う〜ん。なんだろう。
人形が吊られている。
禅問答かな
今は、、わからない。
この日の室戸の天気予報は、「キリ」
山にかかるような雲
生き物みたい。
景色は、空、海、山、国道、、が続く。
立ち止まれば波の音。
普段の生活とは違う、室戸へ向かう道で、歩いている。
雨に打たれ、風に吹かれ、、
汗書いて、、
水飲んで、、、
四国の寺を巡る。
四国遍路。
何を探しに、、
何を求めて、、、。
東洋町と室戸市の境だろうか、、
緑に埋もれる案内
海に突き出た岩
なんでもない岩
でも、心ん中の景色に追加記憶された。
、、、、ふっと思い出す事があるんです。
四国のいろんな景色や、、匂い。
いつもの生活の中で、、、あぁ、、あの景色って。
このカーブの道だって美しい、、、
右に、休憩所あり。
さっきの茨城県のお兄さんが休まれていた。
少し話した。
「また、お会いできたら、その時はよろしくおねがいします。m(_ _)m」
って、言ったら。
「たぶん、会うことないと思う、、。」
と、返された。
そんなことないんだよね、、、
いつか会ったりするもんだ。(*^^*)
不思議 不思議
入木の別れ道。
さっきのお兄さんは左へ、、、。僕は右へ、、。
石の案内が出来ています。
「交通安全」「室戸市」
いい感じでしょ、、
写真撮ってしまう。
記念写真まで撮してしまう。
お遍路マーク 可愛いでしょ。
右に進む、、、
動物供養碑が建てられています。
動物さん 安らかに、、、。
ひっそりお地蔵様。
南無地蔵菩薩。
ありがとうございます。
海の方、国道の橋。
山より水流る、、
農地が広がっていました。
カエルさんが、合唱していました。♪
何か見覚えのある、、、、
たぶん、、、あの橋の下で、、、。
歩き一回目の日暮れだったかな、、。
石鹸一つ、パンいちで、、、身体を洗ったかも、、、。
(^o^;
右側にお堂が見えてきました。
続く