ブラウザプロ野球NEXTのカードコピー問題② | ブラウザ三国志ノート 「軍令」

ブラウザ三国志ノート 「軍令」

w2鯖 ★ゴン太王国★戦場カメラマン・ナミ@ZTKの戦争実況中継ブログ。非戦時は適当。

ブラ三そっちのけの更新ナミです皆さんこんばんわ。

まあ予想通りというか、当たり前というか、遅ぇよというか、やっと来ましたコピー対策。
コピートレードの不可能化と副垢摘発宣言が来ましたよやっとこさ。

というわけで UC70コピーズよさようなら。

で、また今までこの状況を放置してて、今になって急に対策とか運営の責任だからうんぬんつう輩がわいてます。なんかブラ三でも例のバグのときにこんなんがわいてましたよね。
どこいっても同じだなあw としみじみ。

普通に考えて無課金で課金カードのコピーとか、いくらシステムの穴をついて可能だったとはいえダメに決まってんだろうとw 前もどっかで書いたけど、スキだらけの店員がスキのない店員に変えられて万引きできなくなったからって、それを店に責任問うヤツとかマジで脳みそ腐ってるとしか思えません。

ちなみに副垢ってのもオンラインゲームでは普通に御法度ですから。
そんなもん量産してコピーたっぷり作って量産型UCチームが蔓延したせいでどいつもこいつも同じようなチームばっかでうんざりしてたので、私にとってはこの修正は大歓迎。
プレイヤーの数が減るとか言って騒いでる人達がいますが、無課金UC70コピーズプレイヤーなんぞ運営に金落としてない上に課金者のやる気を削ぐ害虫以外の何モノでもありません。

そんなもんがどんだけいなくなっても全く問題ありません。

そしてUC70コピーズでもがっつり課金で後々キラキラーズに入れ替わってくるような人はBANとかは食らわないでしょう恐らくは。運営に利益をもたらしているわけですからね。

だって運営、ブラ三と同じ会社ですよ?

要するに、金かけないで金かけてるヤツに勝てる技が封じられただけです。
当たり前の修正が来ただけなのに、これに対してgdgd言う人の気が知れません。

しかし、じゃあ無課金は何を目指せばいいんだって話になりますが、そこはそれ。
このゲーム、結構補償ベンダースタンプがもらえますでしょ。あとログインボーナスでもスタンプがもらえます。
さらに長島茂雄+山倉、江本という3枚のレジェンドURが安易に入手できます。

運が絡みますが、この無料で支給されたスタンプでいいモノを引いて育成すれば、普通に課金チームにも対抗できるチームをつくることができます。なんといってもブラ三と違って揃えなければならないカードの枚数が少ないので、結構不可能なことではないのですよ。

ちなみに私は2チーム目はほぼ無課金(カード上限枚数+のみ)でやっています。
副垢じゃなく同一アカウントで作れる3チームのうちの2チーム目ですよ?w

長島、山倉、江本を入手し、最初に引かせてもらえるプラチナベンダーでR根元。
そしてライトベンダーで出るR6コストの小谷野、ひちょり、金子誠。
このR6コスト野手たちは実は最強クラスの舞台でも十分に活躍できる性能を持っています。
さらにライトベンダーでひいたUC内川。これもUC最強クラスの打者として大人気。

そしてここからが運というかメインでお願いしたかったというか。

無料の補償ベンダーでSR杉内、SR成瀬、R内海。最初からいるR唐川でキラキラ先発ローテ完成です。

時間はかかりますが、運があればそれなりのチームに仕上げることは可能です。
もちろん最上位リーグで優勝狙うとかは無理ですが、トーナメント出場くらいは十分に狙えると思います。

なにしろ無課金UC70軍団が滅べば、右を向いても左を向いてもレベル70UCマエケン&まー君 つうマンネリ地獄から逃れられるわけで、いろんな特徴あるチーム達との戦いを楽しむことができるようになるでしょう。個人的に今回の修正は徹底的にやってもらいたいもんです。
ホント同じようなとこにしか当たらないってのは苦痛でしたからね。

たかがゲームとはいえ楽して勝てる方法なんざ長続きしねえなんてのは当たり前ってやつで、それに文句が浮かんでくるようなヤツはちと自分の脳みそについて深く考えなおした方がいいと思います。

どこかにコピーの原版をがんばって作った人がいるわけで、その人だけは気の毒に思いますね。
その人が他の同じような原版を譲られて結果70軍団を作っていなければの話ですけども。
普通の育成システムでは現時点でレベル70を大量に作るのは不可能なわけで、それを可能にしていたシステムが封印されただけ、単におかしいモノが普通になっただけなので、そこに対して疑問を持つ人はおかしいモノが正しいと思っているおかしい人達だと思います。
もっと直球に言えば、それによって旨味を得ていたから、それを取り上げられて文句を言う。

子供と一緒ですよ。今まさに噴出してる文句っぽいものは要するに、

万引きしてもバレなかった店が今回バレるようになってタダでお菓子が食えなくなった。
急に店で万引きできなくした経営者は、金がなくて万引きするしかなかったヤツのことを考えてない、そして今まで金出して買ってたヤツにはちゃんと補償しろ。


…おかしいと思いません?

金がなくて万引きするしかなかったヤツ→いかなる理由があろうともやってることぁ犯罪。
今まで金出して買ってたヤツ→それがこの世の当たり前。

こうやって見ると、いかに滑稽なことかよくわかるでしょう。
人間自分の損得が絡むと、こんな当たり前も見えなくなるんですよ。
万引きって単語に違和感を覚えるかもしれませんが、今まで可能だったコピーはいわば「バレなかった万引き」と言うヤツで、オンラインゲーにおいて間違いなくNGなことはわかりきっているシロモノ。それが今更「バレる万引き」に認定されたところで、別に驚くことでもなんでもなく、むしろこんな時期まで恩恵受けられた人はその運営のぬるぽさに感謝してもいいくらいなわけですな。万引きするしかなかったヤツにここまで商品提供してくれたわけですから。
でもいい加減これ以上やられると店つぶれるから、サービスタイム終了~ってなだけで、それに対してサービスタイム終了を怒るのはお門違いもいいとこなのですよ。

あとは運営がちゃんとしっかり宣言したことを遵守してくれるかどうか…ですな。