昨年日本橋人形町の岩井つづら店に
注文した文箱三つが
今年の初めに届いてから
やっと整理が終わりました。。
色は黒と朱と溜めの三色。
好きなマークも入れてくれるというので
サクラ・ハイビスカス・コスモスの三つを
送って上蓋に入れて貰いました。。
大きさはB4サイズより少し小さめーー。
A4サイズがゆったり入ります。
この数年手紙類や色々なものを
整理をしていますが
入れ忘れとか綺麗な箱があったからと
そこに入れても忘れてしまったり 。。。。
自分にとって大切なもの。。
整理を繰り返していくうちに
どれが大切なものか
絞られてきました。。
そして思いついたものが
岩井つづら店の文箱。。
三つの文箱は
一つが娘の自分。
父や母との思い出の箱
ラ・マルセイエーズ
二つ目が個としての自分。
旦那さんや友人との時間の積み重ね
無名のバラ...香りがあります。
名前を...スイートピンク
三つ目が母としての自分。
三人の子供たちとの日々
プリンセスミチコ
こんな感じで
整理をしてみました。
子供達のものは
幼稚園からずっと落書きに至るまで
とってあります。
小学校に初めて入った時の連絡帳や自由帳
覚えたばかりのひらがなや数字。。
その都度絞ってきたつもりですが
まだまだありました。
絵画の作品ーや賞状類。
幼稚園の時の制服の名札や
小学校の時の名札も。
コロナ禍で
子供達の小さい頃から就職に至るまでの
私がとっておいたものは
それぞれの整理箱を決めてそこにまとめて
あとは各自判断すればよいと伝えました。
また膨大なる漫画類は
全巻揃っているものは
使っていない離れの部屋に
漫画喫茶みたいにして
まとめました。。
バカボンド・キングダム・ドラゴンボール
などなど......。
本当は処分したら?思いましたが
子供が残しておくというので
処分は任せます。。
どうやら私は身内の者の整理を
するような役が回ってくるようで
この20年そのお役目からはなれられません。
自分のものは自分で整理したいと
思います。。
大体整理をしているつもりですが
毎年見直したいと思います。
とりあえず子供達のものと
大切な三つの箱の整理がおわって
ホッとしています。