『成功の反対は何もしなかったこと』 | 白玉猫のねむねむ日記

白玉猫のねむねむ日記

平凡な日々のなかで、ふと、胸をかすめていった思いや、感じたこと、旅行記、本や映画のレビュー、時には、詩やエッセイのようなものを、書いています♪

ブログが外の世界に繋がる橋になるといいな☆彡

好きな言葉を教えて

 

 




『成功の反対は失敗じゃなく、何もしなかったこと』

 

 



これは刺さりました。

ナイフ








とても、とても若い時、

まだ学生だった頃、


ニヒリストぶって

「わたしなんか・・・」


と、夢とか、希望とか、

封印した。


その時は、それが、正しい道に思えたから。




自分をおさえたまま生きて


何年も何十年も

そうしてきたのに



なのに、今になって

こんな言葉を聞くとは・・・








この『成功の反対は失敗じゃなく、何もしなかったこと』 という言葉は、

À Table!(ア・ターブル)〜歴史のレシピを作ってたべる〜というドラマの中の、

安奈淳さんの台詞です。





元宝塚のオスカル様🌹で、

SLE(全身性エリテマトーデス)をはじめ

多くの病気になりながら、闘病、克服してきた安奈淳さん。


彼女が言うと説得力が半端なく、

わたしとは全く異なる人生を歩んで来た人であっても、

何かしらの感銘を受けるのではないかなぁ。










『成功の反対は失敗じゃなく、

何もしなかったこと』という台詞は、

ドラマの第十章

「ベートーヴェンが食べていたご飯」の中に出てきます。







このドラマは、

『歴メシ』という遠藤雅司さんの本を

ドラマ化したそうです。










今年の1月に放送されたみたいですが

Amazon primeで見るまで、
わたしは全く知らないドラマでした。😅

吉祥寺郊外に住み、

趣味や道徳感、優しさなどの価値観が合う、

知的な夫婦の物語です。



刺さった台詞は1つだけでしたが、


他に、こむずかしくて、ややこしくて、

意味がイマイチわからないあせる


なのに、何となく気になる台詞があり

凝視汗


一応、下の方に書いておきますが、

興味のない方はスルーしてくださいね

(^^;;




ご訪問ありがとうございます♪

良い、週末をお過ごしくださいヒマワリ

( ・∇・)y









・人を愛するには知性が要る。
・自分を愛するには努力が要る。

・知識は物を知っていること。
・知性はその知識を使って相手の幸せにすること。
・教養はその自分の信じている知性が正しいか自ら疑うこと。


(↑全部、安奈淳さんの台詞)(^^;






「自由意志か?運命か?決めなくてもいい」


「決めたのか、決めさせられたのか・・・(わからないだろう?)」


「良い事と悪い事は、均等の関係にない。
ただ、おきた事。」

(以上、中島歩さんの台詞)




「幸福は人格(ゲーテ)かぁ・・・」


「わたしには自己懲罰意識ある」


「幸せは見つけるものじゃない。運とか、そういうものもない。運命は決まっているともいえるし、決まってないともいえる。」



「良いと悪いに分けるから、躓いてしまう」


「世の中はそんなに単純なものではない。起こることただ受け入れることが出来たら、まあまあ幸せだと思えてくる。」




「毎日、笑え合える今が幸せだ。」


(以上、市川実日子さんの台詞)



写真は、安奈淳公式ウェブサイト、BS松竹東急、他、ネットより頂きました。






同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する