母の日に、夫が夕食を作ってくれた。

夫なりの私への気遣いだと思う。


普段の食事はほぼ私が作っているため、

夫が作ってくれるのは、とてもとても有難い。


ありがとう!!

せっかくの機会だからゆっくりさせてもらおう!デレデレ

と思った。


が、いざ夫がキッチンで動いていると、

何だか私だけ寛ぐのに罪悪感?

何だかいたたまれない感?が出てきてしまい、

夫の周りをウロウロしたり、戸棚の整理を突然始めてしまった。

何で今そこの整理を?!という感じ笑い泣き


あれやこれやと動き、結局夫の料理の補佐をしたりして、ずっと落ち着かなかった。


何をしているのだ、私はネガティブ

(戸棚はキレイになってスッキリしたけれど。)


普段夫が出勤で家にいない間は、

家で一人でボーッとしたり寛いだりしているのに、それは全然平気なのに、

目の前でキリキリ動いている夫を目の前にすると、一人ゴロゴロするのが落ち着かないなんて。


きっと私、めちゃくちゃ小物なんだわ無気力

(大物の反対は、小物?なんか違う?)


きっと小物だから、人が動いていると

「自分も動かなきゃ!」と思ってしまい、心が落ち着かないんだわ~。

普段、働き者でもないくせに真顔


普段から働き者で、『ずっと動いてないと落ち着かないんです』っていう素敵マザーになってみたいわ花



かくして、美味しい夕食が出来上がり、

夫に

「ありがとう!おいしい!」

とお礼を伝えたけれど、


「奥さんが手伝ってくれたからなぁにっこり

と控えめなコメントが返ってきた。


そんなコメントをもらうために手伝ったんじゃ無いのよ泣き笑い

ごめんね、そしてありがとう、夫泣くうさぎ




そこで、ふと「ちびまるこちゃん」を思い出した。

小学生の頃、私はちびまるこちゃんが大好きで、愛読していた。


 

 な、懐かしい…飛び出すハート



その中で、母の日にまるちゃんが父ヒロシに

「お母さんのために何かしないのか」と問うた場面があったのだが、


父ヒロシの返答は

「しない。母の日は、妻の日じゃないんだぞ。」


というものだった。

(一言一句覚えているわけではないので、違ったらごめんなさい。)


子供ながら、「えっ、そうなの?!ガーン」と思った。


確かに「母の日」なのだから、

自分の母親(まるちゃんのおばあちゃん)に何かするのは良いけれど、妻にはしなくても良い、という考え方は間違っていないのかもしれない。


けれど、

「お母さんにも何かしてあげて欲しいな…」

と子供心に思ったことを、思い出したショボーン


おぉ、我が夫は、ヒロシ派じゃなくて良かったな滝汗


私も、父の日には、父親への孝行とともに、

夫へも何かできたら良いな、と思った次第でした。