もしかして理想の弁当箱かもしれない・・・・と思えるものに出会えました。

下差し下差しこちら



このお弁当箱、縦にしても液ダレしないことがウリなわけ合格 ほんまかなぁ・・・


普段荷物が多い私。弁当箱が縦に入れれたらめちゃいい。イワキのガラスタッパーはすごく気に入っているけれど量も少ないし重たい💦よし、買ってみるか真顔



一昨日届いたので早速昨日から使ってみた。新しいお弁当箱って気持ちがいいわ。この仕切りがポイント。完全トレーニング飯ができそう。

向かって右のゾーンはPゾーン。タンパク質プラス野菜。この日は煮魚とボイルエビ・イカ(冷凍してたやつ)、サラダ。

左のゾーンは上がB(兼Dゾーン。DはデザートのD✨)ゾーン。主にフルーツからビタミンを摂取。この日は柿とキウイ。下はC・Fゾーン。カーボと脂質を少し摂取。雑穀米とシーフードカレー。ほぼ3〜4口で終わり。でもあるとないとでは大違い。Cはできるだけ後半に食す。


蓋を閉め、保冷袋にいれ、いつものセカンドバックに本やら雑誌やらと一緒に入れ、仕事に持って行きました。


さて・・・12時🕛本当に液だれしてないか。カレー入れとるよ。煮魚も入れとるよ。なんならサラダにMTCオイルかけとるよ・・・。セカンドバッグ、ドロドロになってないじゃろか。(そこまで気になるんなら途中で見りゃあええのにうーん)恐る恐る、保冷袋を取り、弁当箱を取り出してみる。すると・・・

なんと、カレーが少し寄ってるけど、見事に液ダレしていないし、ほとんど朝詰めた時の形相。すごい。


味も仕切りのおかげでそれぞれがそれぞれのお部屋できちんと待機していて邪魔をせず。優秀👏 一つ難点と言えば、部分温めができないので、カレーだけ温めるとかフルーツだけ冷蔵庫に入れるとか、そう言うことができない。あくまで4部屋一体型。まぁでも、冷たいカレーでも3〜4口で終わるし、真夏ほど暑くないからフルーツも常温で今は十分。


お弁当を作るのがとても楽しみになってきました。卒・ぐちゃぐちゃ弁当、かもな。





11月・12月のパン教室はこちらから

お問い合わせ、お申し込み なみまるパン教室にお越しいただいたことのある方はLINEでお申し込みください。


はじめましての方はこちらまで↓


サラ秋田白神パン教室 パン本科コースをご希望の方は namimaru2001@gmail.com まで「サラ秋田白神パン教室本科コース」と件名をつけていただき、ご連絡ください。追って詳細をお返事します。

https://sala1.jp/school/