約30年ぶりにメガネを新調しました。その理由はまた来週書く予定なんですが、災害など緊急のことがあったときにノーメガネはそろそろいかん、とずっと思っていたこともあり
(今さら・・・怖いな。)
初めてメガネを買ったのは高校2年生の修学旅行の前でした。コンタクトレンズもつけ始めていましたが、何があるかわからないのでメガネも買ってもらいました。案の定、上高地に行くバスの中でコンタクトを落としてしまい、修学旅行中はメガネで過ごしたのを覚えています。
そのあと社会人になってすぐ、友人が眼鏡屋をやっていたのでそこでメガネを新調しました。金縁のまるメガネ。今思うとあまり好みではありませんでしたが予算もあったし、あまりメガネに重きを置いてなくて。思えばメガネは私にとって「寝る前につける、あくまでも脇役」的な存在でした。
一度だけ、メガネに助けてもらったことがあります。あれは確か30歳過ぎた頃。かぜ、もしくはくさに結膜炎をうつされて目が腫れてしまい、コンタクトを入れることができず、仕事にいくのにメガネをかけざるを得なかったこと。あの時は本当にメガネサマサマでした。
以前にブログに書きましたが、ここ2〜3ヶ月、メガネを作ろうか作らまいか、作るならどんなメガネか、とずいぶん思案していました。
そしてメガネという一つの道具が本当に奥深くて、小さなその媒体に大きな大きな職人の技が宿っていることも知りました。私にしては少し高価な買い物でしたが、ずっと大事にできそうな一つの作品に出会うことができました。眼鏡屋さんの豊富な知識を交えた説明と美しいフォルムが決め手に。
来週、メガネが出来上がります。楽しみです。
サラ秋田白神パン教室 パン本科コースをご希望の方は namimaru2001@gmail.com まで「サラ秋田白神パン教室本科コース」と件名をつけていただき、ご連絡ください。追って詳細をお返事します。

