社交ダンスで相手と組むことを「ホールド」といいますが、なかなかそれが難しい。

 

 

ホールドを、広ーく、がっちりと強く、でも固めないで、しなやかに、首に負担がかからず柔らかくして、自由に、体幹はいったまま、がんがん動けるようになりたい!

 

 

↑永遠の課題のような気が。。

 

 

というわけで、最近は腕の歪みを直していたんですが。。。なんと思わぬところに影響が出ました!なぜ!?

 

 

股関節。

立ち上がるときや、歩くのに、股関節に違和感を感じるくらいです💦そんなに使い方間違ってたの?!

 

 

尾てい骨

あちこちにあたって痛い😅

なんだかわかりませんが、角度が微妙に変わったようです。えーっ!いまさら?!

 

 

自転車のハンドル

もちにくくなってしまい、ママチャリハンドルの変なとこ持って運転しています。

 

  ←すごい変な人に見えるとおもう。。

 

これまで、スポーティーな、直線的なT-bar型など、横向きの自転車のハンドル、カッコいいけどホントに持ちにくくて、あんなハンドルは人間工学的に間違ってる! ママチャリハンドル素晴らしい🙌!!

 

。。。と思っていたのですが、

ズレていたのは自分のほうだったーー!!

ショック😱

 

 

ママチャリは、体幹はいってなくても、運転しやすく乗りやすい自転車なんですね~!

だから普及したんだ、ということに気づきました。

 

 

考えてみれば競技用の自転車(特にジャンプとか回転とかするやつ)って、直線型というか、横向きハンドルですよね。

 

横棒型ハンドルの自転車に、体幹いれて肘はって乗れたら、体幹強化、ホールド強化になりそうです💕💕

 

ルルルン♪  ←自己満足

 

 

 

それにしてもラテン人だった過去はどこへ💦