調査日誌200日目 -「第9回浪江を語ろう!」のお知らせ、まもなく定員締め切り- | 『大字誌 浪江町○○』調査日誌

『大字誌 浪江町○○』調査日誌

旧「『大字誌浪江町権現堂』編さん室、調査日誌」のブログ。2021年3月12日より『大字誌 浪江町権現堂』(仮)を刊行すべく活動をはじめました。2023年11月1日より町域全体の調査・研究のため新装オープン。

2024年5月19日。

 

西村慎太郎です。

以下のとおり、「第9回浪江を語ろう!」を開催致します🤩

会場にお越しの方は下記の連絡先に御連絡ください。まもなく定員締め切りです!!

 

YouTubeライブの配信もあります(視聴の方は予約不要)。

 

---------------------------------------------------------------------------

 

第9回 浪江を語ろう! -古代の相双地域と遺跡-

 

日時:2024年6月1日(土) 午後1時30分~午後3時30分

 

会場:浪江町地域スポーツセンター会議室

(入場無料。現地参加者要予約。定員40名。YouTubeライブ予約不要)

 

YouTubeライブ配信

https://youtube.com/live/dQa3ohdRIQQ

 

報告者

 森 幸彦「考古学で辿る相双地域の大昔」

 吉岡 恭平「最近の発掘調査成果 in 浪江」

 

司会・コーディネーター 三原 由起子・西村 慎太郎

 

主催:人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「横断的・融合的地域文化研究の領域展開:新たな社会の創発を目指して」国文学研究資料館ユニット「人口減少地域におけるアーカイブズと歴史文化の再構築」

共催:浪江町教育委員会 / 一般社団法人浪江町地域文化フォーラム / いりの舎

 

連絡先・参加申し込み(どちらかに御連絡ください)

・西村慎太郎 s.nishimura@nijl.ac.jp

・いりの舎(三原) irinosha@gmail.com