おはようございます😆😆
挨拶でおはようございます。の言葉が一番すきかも。なんてふと考えているこの頃です。笑


今日はお天気に左右される人間の気分について
書きたいなと思います。

お天気が悪いと気分が落ちることや元気でないなんてことありますよね~。

もちろん私もお天気が雨だと
晴れのときよりは元気が少ないかもしれません。

今回はふと
なぜお天気に気分は左右されてしまうのか。
と気になり詳細にまとめてみました😆

低気圧だからというのはよく聞きますが
結果として簡単にいうと、
人間の本能
ということでした!!!ポーン


天気が悪い
=低気圧(常に人間が受けている空気の圧力がいつもより低い)
=圧力変化により体内の水分バランスが乱れる
=自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが悪くなる
=休息状態にする副交感神経が強いと、
だるさややる気の低下
=気分が落ち込みやすい


人間の耳の中に、圧力を察知するものがあってそこから自律神経のバランスを感知しているようです。

目に見えないところで意思とは関係なく人間が感じ取っているものなんですね~♪

難しい言葉言われてもわからんて感じだったので、自分なりに意味をほぐしてみました😊


いろんな理由によって心が沈んでいる方、鬱という持病をお持ちの方がいらっしゃいますが、私の周りにもいます。
実際に天気が悪いとすごく落ちていてマイナスなことばかりですが、お天気がいいととても機嫌がよく笑顔が多いんです。

そんな方たちには特に今の梅雨時期が
とても辛いかもしれませんが
少しでも笑顔でいられますように、、、🥰


少しでも規則正しく、
いつもより自分自身を褒めて
自分を大事にしていきましょう♪


明日からも笑顔で😆
おしまい!