Namba Circuit Official Blog -49ページ目

やさしい井桁作り Rバンパー編

長らくお待たせしました井桁作り第③段リアー編です

まず材料は直FRP4枚を使います



Namba Circuit Official Blog-Rバンパー1

四枚を一組にし剥離しにくくさせる為に、斜めにカットした部分を

互い違いに張り合わせます


Namba Circuit Official Blog-Rバンパー2



Namba Circuit Official Blog-Rバンパー3

片側をケガキ瞬間接着剤を浸透させやすくします



Namba Circuit Official Blog-バンパー4

クリップなどで固定させ、瞬間接着剤を流し込んで行きます

この時注意しなければならない事は、強度を出したくて、

たくさん接着剤を使うと重くなりますので、加減が必要になります

(リアーの製作自体色々な方法がありますが

今回はこの仕様で)


続いてリアーステーに移ります

(リアーステーも他の方法がありますがこの仕様で

いきます)


用意するものは直FRP一本の両サイドを切り離し使います


Namba Circuit Official Blog-Rバンパー5

長さは軸受けより後ろからの仕様になります

この部品の長さは好みになりますので

自身の判断で、この写真で左側にあたる箇所に

穴を追加し、穴同士をつなげ先ほど製作した

リアステーが丁度通る位にまで広げて行きます



Namba Circuit Official Blog-Rバンパー6


リアステーの長さは微調が必要なので長めに残して

最後にカットした方が良いと思います

因みに目安としては前後バランスを

確認した上で、ローラーベースが128m-124m辺りが良いと

言われてます


Namba Circuit Official Blog-Rバンパー7


Namba Circuit Official Blog-Rバンパー8

綺麗に仕上げるには接着の後サンドペーパーなので

面を整えるといい感じ


Namba Circuit Official Blog-Rバンパー9

この様な感じで接着します 大事なポイントなので

慎重に 

前後の長さを決めてから接着しましょう

11月19日タイムアタックランキング

こんばんわ~!!

今日も久しぶりに浪速区民が店長代理でした。


タイムアタックも大きくは変動しませんでしたが『SiN@TRIBEさん』がMSバンパー最速の座を…

19.03秒と、もうちょっとで念願の18秒台だったのですが時間切れ…。

タイムアタック前の準備が万全ではなかったのが原因のようです。


皆さん、タイムアタック前にはタイヤをふきふきしましょうね!!



Namba Circuit Official Blog-1119

【DAIちゃんのマシーン】

相変わらず綺麗に仕上げてますな~

オレンジVSはかっこいいね~



Namba Circuit Official Blog-DAI1

[11月17日タイムアタックランキング]



チューン系の争いが面白い日でした、グッピーうえたかに

トップを奪われたDAIが、貫禄を見せて余裕の奪取

わずか一日で交わされてしまいました

厳しい戦いですね~

うえたかさんの反撃が楽しみです


Namba Circuit Official Blog-1117


【まるで宝石のような、、、】

毎回新しい電池を心待ちにしてる人たちは恐らく

ミニ四駆を趣味にしている人くらいでしょうね、、、(笑)

新型キラキラNEWエネループ!!かなりイケてます

クリスマスプレゼントみたい!!

Namba Circuit Official Blog-エネループ1

Namba Circuit Official Blog-エネループ2

バラ売りします!2本Set

お早めに!!