Namba Circuit Official Blog -31ページ目

【NEWクラスのカバー】

新しく設立したプラボディー限定(18g以上)クラスですが

まだタイムは、いま一つですね、せっかく塗装したボディーを

壊したくないようで、無理せずと言った所みたいです

ルールとしてはボディーとキャッチ込み18gであれば

同一ボディーであれば未塗装での走行 T,A は可能です

形状も重要なので同一ボディーに限りますので、重量が

満たさない場合はウエイト積んで下さいね

T,A前時には、直前に計量が必要です


現在記録されてる2台のマシーンを紹介しますね


まずはTeam MITSUBISI 極悪先輩 りょうくんの車両


Namba Circuit Official Blog-りょう4

Namba Circuit Official Blog-りょう2

Namba Circuit Official Blog-りょう3

Namba Circuit Official Blog-りょう1


続いて キョウヘイ(変態) 

さすがに分かったプリキュアです

『闇の力のしもべ達』と書いてありますが

いったい何を伝えたいのでしょうか、、、

意味がわかりません決めセリフのようです


わたしも少しづつ勉強したいと思います



Namba Circuit Official Blog-きょうへい3

Namba Circuit Official Blog-きょうへい4

Namba Circuit Official Blog-きょうへい5

Namba Circuit Official Blog-きょうへい6

今回は下着とかパンツとか見えてません

【現在2位のキョウヘイのマシーン】

現在2位をキープキョウヘイさんの車両です、本人も驚きの

順位、このポジションをキープ出来るのか!


Namba Circuit Official Blog-キョウヘイ4

Namba Circuit Official Blog-キョウヘイ5

Namba Circuit Official Blog-キョウヘイ6

台数を増やすごとに、周りから白い目で見られていた痛車ですが

最近はむしろ、似た様なマシーンを何台も見かけ、隠れ痛車ファンが

多い事に驚きです、以外に女性からの評判もいいです

【2月8日タイムアタックランキング】

堺の極悪先輩達がタイム更新を連続し順位の動きが

ありました、ギア周りを改めた事が功を奏し、自己ベストを

大きく上回りジャンプUP


さらにノーマルモーターでかき回す悪魔の男も更にタイムUP

悪魔に魂を売って手に入れたスピードはNEWクラスの

カバー(プラボディー車)まで食いに掛かり出し、やわなチューン勢は

間違いなく食われそうです


Namba Circuit Official Blog-2.8

【明日、月曜日は定休日】

新しく設けたプラスチックボディー限定のクラス用のマシーンを

見せてくれるお客様が増え、嬉しい限りです、皆で盛り上げようと

する前向きな姿勢を感じます、参加が増えるに連れ物事の価値は意味を

持つと思います、更なる参加をお待ちしています


こんな配色はどうでしょうか?未来のCカーだそうです

アウディのエレクトリックカー


Namba Circuit Official Blog-Audi

つづいてプジョーこれも技術的には可能ですね


Namba Circuit Official Blog-プジョー


最近少し暖かく感じる日が増えた気がします

このまま春になってくれないでしょうか?、、

二月は他の月より短いので、早めにT、Aを記録し

後半に盛り上げて行きたいので、皆様のご来店お待ちしております

【2月6日タイムアタックランキング】

今日は動きの多い一日でした

まずは現在タイムリーダーのみつぐのタイムを

わずかに上回ったのが弟のキョウヘイ(変態)練習走行での

安定した走りでT、A一発目で出した記録がいきなりトップに!

その後更新はなりませんでしたが、まだ伸ばせそうな感じ


そして4位に食い込んで来たのが『風』 TZでの記録、車両を

見せてもらうとフルベア化されてました、若い彼がTZとは渋い!


そしてTZと言えば鴻池新田のパープルレインJOJOみつ来店

若いTZ仲間が増え気を良くしたのか、仲良く話していました

自分の持っている知識を教えているようで、同じシャーシユーザーは

楽しそうですね、それからの練習走行でもかなりのスピードを

見せたのち『見ておけよ、小僧、俺様の走りを!』とアタックモードに

そのタイムは、、、17:09、、、あら、、??

スタートからの速度も相当なもんでしたが、まさかここまで大きく

更新するとは驚き!16秒台に手が届きそうな気配すら、

二位とのマージン1.33秒差、ちょっと心折れそうなタイム

まぁまだ日はありますが、このタイムを破れる大きなお友達は

いるのでしょうか?


Namba Circuit Official Blog-2.5