Namba Circuit Official Blog -24ページ目

【2月28日 タイムアタックランキング】

28日(月曜日より)始まりました

T,A、今回も先月に引き続きHiスピード仕様の

バンクなしですが、さっそく来ました

前回3位のおとさん!さすが大人

早々とみんなの為にと参考タイムを

出してくれました、みんなが楽しめるように

軽く流してのターゲットタイム

このタイムを基準にみなさん自身の

タイムが予想出来るんではないでしょうか?


カバーもさっそくタイムが出ていますが

こちらの方はいわゆる復帰組みの二人

お約束通りスライドバンパー&サイドに

スタビおっ立てての極小径 タレ気味の

アルカリでファーストアタックは49秒台と

なかなかヤバいタイムでしたが

周りとの比較に『まずい、、』と思ったようで

すぐさま現行仕様に変更、その度にタイムは

上がる上がる、あっと言う間に20秒台に

面白いように刻む姿に『楽しい~!!楽しい~!!』と

終止言っておられました、その内もっと×2と

意欲的にチューニングは進み、やがて24秒辺りから

色々な問題が出始め思うようにタイムが刻めなくなり

始めました、、、『あら?、、、あれ?、、』とかなり

戸惑いを見せ始め、だんだんと深刻な顔になり

最初に比べ走らす回数が極端に減り

その顔を見て、周りの人たちが次々とアドバイスを始め

その意見を聞いて次々とセッティング変えては試走

またセッティングを変えては試走と

トライ&エラーを繰り返し、だんだんと

セッティングを理解し、調整する所までに

たどり着いてのタイム

苦労して出したタイムには非常に喜んだ様子で

最後まで『難しいけど楽しい!』とおっしゃってたのが

印象的でした

カバークラスの一つの問題としてボディー形状により

LCをクリアするのが困難な形もあるようですね

また18g以上と言うレギュレーションの為に

ウエイトを積む車がほとんどで、そのウエイトを

何処にどう積むかが課題となりそうです

ウエイトを理想の位置に搭載しにくくても

自分の好きなボディーで走らせたいと言う気持ちは

捨てずにそのボディーにあったセッティングを

見つけ攻略して欲しいですね


ではランキングです


Namba Circuit Official Blog-2.28


【 明日は臨時営業 】

はい、もちろん【ほんわかTV】が放送

されたからです(笑)

TVをご覧になられた方で

よし、これからやってみよう!と

考えられた方はぜひご来店ください

大人が走らすミニ四駆、かつてのスピードとは

訳が違います、色々調べてからって気持ちも

分かりますが、とりあえず走らせた方が

話は早いです、10年前の知識では

現在のスピードには届きませんよー!

これから始めようかなって人や

ゲームばかりに夢中の子供に心配な

お母さん、子供の手先を器用にさせたい

まったく知識の無い方も大歓迎です

自らの手で作る楽しさや、想像

物理や競争、人との社交性、礼儀やマナーなど

ここにはそんな事がたくさんあります

手ぶらで来られましても大丈夫です

昔を懐かしんで始められる方が大半

あの時と同じ位の楽しさがありますよ


ぜひお待ちしております

【2月度 2位 S-Ⅱ最速】



最後の最後に大きくジャンプUPし

まさかのポジション2へ駆け上がった

りゅせいパパ

キャリア4ヶ月ほどでここまでの

位置へ来るとは、MSで勉強し

そこそこの速さを取得し

調子に乗ってVSへスイッチするものの

あまりの難しさに心を折り

気分一新S-Ⅱへの乗換えが成功

モーターのナラシのコツを掴み

LC有利の小径で高回転モーターを回す作戦が

成功 このまま小径S-Ⅱ使いとして

幅を利かしてしやると

目論んでいるに違いない

ちなみにシャフトはヨレヨレだ

これでも速く走れるのはある意味

ダッシュ系の良い所


Namba Circuit Official Blog-Rパパ1

Namba Circuit Official Blog-Rパパ2

Namba Circuit Official Blog-Rパパ3

Namba Circuit Official Blog-Rパパ4

Namba Circuit Official Blog-Rパパ5

Fの補強、サイド追加などデータが少ないなか

工夫を感じます

新しいシャーシは悩みのタネでもありますが

面白さでもありますね


【二月度T,A 優勝JOJOみつるぎ】

圧巻のタイム、ブッチギリの1位

JOJOみつるぎ、鴻池のパープルレイン

まさかのTZ優勝、TZを知り尽くしている

彼だが優勝は初めて

彼の望みは JOJOみつとゆかいなTZ仲間を

結成する事、これは3ヶ月掛けて呼びかけるものの

2人しか入会者が集まらず、しかもすでに

1人脱退、1人連絡付かずと言う悲しい現状に

この勝利を機会に新メンバー募集!したい

らしいので興味ある方は是非、

めんどくさいんで直接!



Namba Circuit Official Blog-JOJO2

Namba Circuit Official Blog-JOJO3

ローラーベース125cm
Namba Circuit Official Blog-jojo3
かなりテンション抜き
Namba Circuit Official Blog-JOJO5
Rローラー 左上850in520

        右下も850in520
Namba Circuit Official Blog-jojo4

クリアランスはかなりキツ目です

Rピンククラウンは走らすたびに割れてます(笑)



【月例レースリザルト】

やはり今回も接戦でした

Hi スピード仕様のコースレイアウトを

制したのは


りゅうせいパパ!

二月度のコースで一気に

スピードレンジを上げ

何をすれば速くなるかを掴んだんでしょうね

車も抜群の安定性を見せ並み居る強豪との

バトルもスピード勝ち感がありました

りゅうせいパパおめでとう!


二位 おとさん

やはりこの2人はダントツのスピードでしたが

LCの安定性で僅かに差が出て

優勝を落としてしまいました

残念です


三位 スパニエル

スピードには自信があったハズなのに

スピード負けしてしまうと言う結果に

自身があっただけにかなり

ショックだったでしょうね~

次回、頑張ってください


四位 レイヤ

MS使いの称号を取り戻しT、Aでも

実力を見せバトルレースでも

良い成績を残せると思われたのですが

安定感に欠け残念な結果になってしまいました


五位 キョウヘイ

今回も痛マシーンで参戦、

途中で自慢のボディーが破壊してしまい

そこから崩れ落ちる様にこの位置に

残念です、今回は勝てそうな感じも

あったんですがね~


まとめ

今回のスピードレイアウトは

速いものが勝つと言う感じが

強く出たレースでした

T,Aでの努力がモロに

出ましたね、駆け引きなしの

勝負が多くチキンでは話になりませんでした

フラットコースの醍醐味である

Hiスピードレース T,Aとはまた違った

面白さがありました、参加してくださった

皆様、ありがとうございました