【3月4日タイムアタックランキング】
またやって来ましたよHD2で奴が
まるで教官のように出来損ないSDは
遠慮なく抜いていきます
ある意味ボーダーラインなんでしょうね~
に・しても速すぎでっせ教官!
みんなでワイワイ楽しい週末か?
新規さまで週末は人が多いから
どうしようかなぁ~?と
考えておられるかも知れませんが
むしろ色んなシャーシユーザーや
レベルの幅がありますし
何より沢山の見本がある方が
車作りの参考になりますから
一度ご来店頂ければ分かりますが
このナンバサーキットの一番良い所は
ここに集まる人たちがみんな親切でやさしい
所であります、年齢層も幅広く
タイムの幅もあるけど、そんなの関係なく
楽しめますんで気軽な気持ちでご来店ください
ぜひ、お待ちしております
【3月3日タイムアタックランキング】
カバークラス増えてまいりました!
なるべくキャリアの浅い方には
無理やりボディー重量を増して
計測して頂いております
やはりタイムは上位に程遠い物の
かなり楽しそうです
ある程度の部品を装着し計測しておりますが
直ぐに煮詰まるようで、車両を見てみると
沢山の問題があるようで、私も余裕で
『ははは、リアローラーの幅が105ミリに
達してないですよこれを変えるだけで3秒は
速くなりますよ(笑)』なんて話をしてるんですが
それがね、まさかね、大して変わらなかったり
するんですよ、見ているこちらも(汗)です
おいおい!普通タイム上がるでしょ!
どう考えても、そんなこんなでお客様の白い目を
笑いで誤魔化した、一幕でした
私はそんな場面の時は『何でしょうね~?ニヤッ』と
まるで原因が分かってるのに、
あえて言わないんだなこの人、みたいな雰囲気を
かもし出しスタスタとその場を去って行きます
もちろんその日の閉店後は同じパーツを使って
問題を検証してますが
はい!ではランキングです
知る人ぞ知る、あの恐怖の大魔神です
広島カープをこよなく愛し、オタク界にも太いパイプを
持ち、TYPE-1一筋、彼の愛機はバンパー車だと
言い張るが、その出で立ちはまるで装甲車、
いや戦車と言った方が良いだろう
キャリア15年でボディーには『コロコロコミック』の
眩いばかりのシールが光り輝く
久しぶりの来店であったが相変わらずようで
『にぃゃははは にぃゃははは』と奇妙な笑い声で
150gの車をゴー!ゴー!と走らせておりました
そして止まらない彼の話はひたすら4時間続いたのは
言うまでもありません、
【3月6日 日曜日の営業時間変更】
かねてから祝日、日曜日の営業時間帯を
『もう少し早く空けて』と言うご意見ご要望が
多く聞かれテスト的にPM13:00よりオープンします
終了時間はPM22:00とさせて下さい
今後皆様のご希要望による、営業時間の変更は
随時考えて行きたいと思う所存でございます
ご意見、ご要望お待ちしております
愛されて10年、皆さんとこれからも
ハートフルキャッチ・ナンバサーキット
当初の文章が不適切な表現により
ご気分を害された皆様申し訳ありません
【3月2日タイムアタックランキング】
りゅせいパパさんのタイムが
今後どのような流れになるのか
今は見当付きませんが
先月のランクやここ最近の調子
昨日までの周りのをタイムを
考えると恐らく相当な記録では
ないでしょうか?
本人も相当にノっている感が強く
各ピットの立ち寄っては
『どれどれ見せてごらん?何秒出てるんだい?
このセッティングではダメだよ』と少なくとも
昨日だけで6人に講座を開いてましたね~
つい二ヶ月前までは『分からん~!!
もう無理や!止めようかな~』と言ってた
同じ人とは思えません
人って怖いですね~
カバーランキングの動き
このクラスはボディーの加工技術や塗装技術
またはボディーを付けて走らせたいと言った
趣向の強い人やオープンクラスは速すぎてと
言った方を対象にボディー重量18g以上とした
クラスでオープンクラスで好成績を残してる方は
あえて不利な要素、アルミホイール・電装・極小径・
異形タイヤサイズ・トラッキン・ミニFなどの不利な
要素を取り入れ楽しみましょうね・・・・・・・
そう伝えましたよね・・・・・
ところが心無いミツビシカラーに塗られた車が
オープン車両を食う勢いで走らせ、いや、すでに
食ってますが、高笑いし、それを見た人が
記録を抜く、真っ黒に塗られたボディーで
テキトーにウエイト乗せて好タイム狙いに行く
もっかい言いますよオープンクラスである程度の
成績が残せそうな人は、遊び心のある車両や
まるでコンデレ車の様な出来栄えですよ
ウエイトを取り合えず乗せてテープぐるぐる巻き
じゃないですよー
はいではランキングです
前回とは打って変わってまさかの改造が随所に
ネットで情報を集めギア周りなど一新・・・
だがそれがアダとなり、予想タイムを下回った様子
皆さんも情報はあくまでも情報として考えてくださいね
大きな改造より、まずはローラー位置やスタビ位置など
から始めて、タイムを見ながら判断する方が、
より効果的ですよ、ギア周りなどのチューニングは
煮詰まってからのがいいですよ







