自己紹介
初めまして。生チョコぽん酢といいます。
ブログに来てくれてありがとうございます!
私は首都圏で民間救急事業所を経営しています。
小さい事業所なので今でも現場バリバリです。
私一人の実績として1万件近い搬送経験があり、在宅では2000世帯くらいと関わりを持ってきました。
コロナ禍に入ってからは通常業務と並行してコロナ患者さんの搬送もしています。
結構カオスな日常なので、日々の出来事や過去の出来事等を記事にするブログです。
ブログ開設までの経緯は、過去の自己紹介記事をご参照ください。
ルール
1)身元の特定や詮索は禁止です。これは私自身のことや、このブログに登場する個人・組織全てにおいてです。
2)当ブログ記事は転載自由です。当該記事のリンクだけ貼って頂けると励みになります。
3)体験談は全て実話で作り話は一切ナシです。ただし記事の内容は個人の主観に基づきます。
4)誹謗中傷コメントは禁止です。建設的なご意見や読者様の体験談は大歓迎です。
5)情報に対する姿勢の記事は必ずどちらか1つでもいいのでご一読ください。
↓情報に対する姿勢について(難しい)
ちなみに投稿は、土日祝はお休みすることが多いです。
全ての読者様へ
コロナワクチン接種済の読者様へ
このブログにはポンコツワクチン(コロナワクチンの事)に対する懐疑的な視点や、一部接種したことに対する不安を煽る内容が含まれています。
しかし私は未接種者だけに都合の良い未来、接種者だけに都合の良い未来など存在しないと思っていますし、
状況から考えてポンコツワクチンを1~3回接種程度でやめられた人が、この世で最もまともな人間だと思っています。
だからこそ、こうした得体の知れない懸念と向き合っていきたいのです。
全てに気を使い始めたら、現実と変わらず言いたいことが何も言えなくなってしまいますから。
接種者の方々にもこうした部分をご理解頂ければ嬉しいです。
また、以下の記事についても、接種者の方はぜひご一読ください。
アレという表現について
このブログでは頻繁に「アレ」という表現が出てきますが、アレとは何なのか実は私もよくわかりません。
だからアレという抽象的な表現になるのです。
しかし補足しておきますが、私自身も忘れ物をしたり道を間違えたりすることがありますので、自分が優れていて周りを馬鹿にしてネタにしてケラケラ笑おう、という意味でこのブログを書いているわけではありません。
「今までではあまり考えられなかったことだよね」とか「ちょっと様子がおかしいのではないか」という心配をベースにした話です。
だからと言ってここまでオカシイ世の中で、あまり心配しすぎるのも読者さんの精神衛生上よくないので「ネタとして笑って読んで欲しい」という心境で書いています。
くれぐれもその点は誤解のないようにしてください。
ブログのコンテンツ
このブログにはいくつかのテーマがあります。
1)ワクチンから始まった得体のしれない臭いをテーマにした記事(総合アクセス数が一番のテーマ)
2)民間救急業務で得られた教訓や学びをテーマにした記事(個人的にオススメのテーマ)
3)ワクチン禍から始まった人々の変化をテーマにした記事
4)ポンコツワクチンをテーマにした記事
5)民間救急業務の日常をテーマにした記事(これがメインコンテンツ)
6)民間救急や介護業務の思い出をテーマにした記事
7)民間救急業務で携わるT病院をテーマにした記事
8)考察をテーマにした記事
9)なんとなく色々書く記事
10)PFAS等による環境汚染をテーマにした記事
11)心からオススメできる私の愛用品をテーマにした記事