兄弟げんかの事 | おかんのつぶやき

おかんのつぶやき

けいこおかんの考えたこと、感じたこと、経験したこと、失敗したこと。何でも書いていきます~。

皆様お元気ですかぃ?

けいこおかんは今日も元気ですよ^^

おかんのつぶやき、今日も始まりまーす。

 

 

この夏は、

色々学びの多い夏でしたが、

先日の肺炎からの学びに加え、

もう一つ子供達のことで思ったことがあります。

それは、

兄弟げんかのことです。

 

 

子供達と毎日毎日一緒にいて

彼ら、ずっとずっと喧嘩していました。

さっき一緒に笑っていたと思ったら

もう怒ってる。

怒って相手を蹴っている。

怒って相手を傷つけている。

我が家の場合大概は下の子が手を出すのですが、

やり方によっては上の子が堪忍袋の緒が切れたり、

痛すぎて泣いたりしています。

 

 

私はこの、兄弟喧嘩が嫌いで、

いつもいつも「喧嘩をしないでほしい」と思っているし、

喧嘩の声を聞いているとイライラするし、

喧嘩するならもう○○やらせない、とか

罰を与える時もあります。

自分が小さい時、散々弟と喧嘩したくせに

人の喧嘩は本当に、泣きたくなるほど嫌になります。

 

 

お友達に聞いて、

喧嘩をし出したら彼らの存在を無視する、というのも

試したことがあります。

喧嘩をするのはある意味こちらの気を引いているのと同じだから

認めてはいけない、認めないためには無視、と聞いたので

やってみました。

でも効果なし。

兄はもっと泣くし、弟はもっと叩く。

その場はそれで終わっても、

喧嘩がなくなることはありません。

手を出す人と出される人

 

 

でもどうしてだったかな、

ある日ふと、

あ、喧嘩してる本人たちは、

自分の気持ちや自分のことをとても大切にしているから

そういうぶつかり合いが起こるんやな、と気付きました。

子供だから言葉も足りないし、

言いたいことが言えないけどタイミングは外したくないから

だから手が出る、足が出る。

これってでも、大人も一緒かも、と思いました。

 

 

気持ちも意見も、すべて感じるまま思うままにぶつけるから

喧嘩になる。

つまりは人の気持ちよりも

まずは自分の気持ちや主張を大事にしている。

意思と意思とのぶつかり合い。

それが喧嘩。

この今の瞬間の自分を大切している、

素晴らしい行動なのだな、と思いました。

 

 

大人になったら喧嘩をする機会が減ります。

特に、取っ組み合いの喧嘩をしなくなるように思います。

それはそれで成長の証であり、

人間社会で生き延びていく方法を身に付けたという事。

正しい。

でも、子供の時にどういう風に育ったかによって

自分の意志を引っ込めるのか、

相手を尊重しつつ自分の意見も言えるようになるのか、

ここが大きな分岐点かと思う。

喧嘩は減らしても良いけれど、

意見交換は減らしてはいけない。

それは子供時代に、どれぐらい喧嘩をしたかに寄るのかもしれない。

 

 

私が喧嘩が嫌いなのは、

私自身の問題。

それはヒプノセラピーで癒したりしてみようかと思います。

子供達には私のように、

自分を押し殺すのが当たり前にならないように

成長してほしいと思います。

 

 

感謝を込めて…

 

 

 

**********************************************************

人生楽しく楽に生きたい人!

👉https://www.facebook.com/groups/307238008548388

 

レシピや食品の紹介してるよ

👉@rakusho_by_buonoan

 

**********************************************************

住んでる街でお店もやってるよ!

Page:https://www.facebook.com/buonoan23

Insta:@buonoan

 

おかんのことを知りたい人は、https://linktr.ee/buonoan

**********************************************************

メルマガプレゼント:「料理の本は参考書」

 

料理レシピって、

その通り作らないといけないとか思い込んでない??

まさか!

そんなことあるわけない!

料理のレシピは「ただの参考」でございますよ、皆様!

何で?と思ったそこのあなた、

どうやって?と思ったそこのあなた、

おかんの書いたこの「料理の本は参考書」。

一回読んでみて~。

 

これは、食事制限やアレルギーがある方に重宝かもですが、

もちろん普通のレシピとしてご覧いただけます。

日常で使える4つのレシピと

そこからまた料理を展開できるためのヒントが載っています。

こちらを登録していただくと

無料プレゼント「料理の本は参考書」と共に

毎月おかんからメルマガが届くようになります。

ご興味のある方は、是非こちらをポチリと押してね😊

👉 https://creative-author-3489.ck.page/sankosho

*********************************************