心からのリラックス | おかんのつぶやき

おかんのつぶやき

けいこおかんの考えたこと、感じたこと、経験したこと、失敗したこと。何でも書いていきます~。

皆様、お元気でいらっしゃいますか。

今日も笑ろてはりますやろか?

おかんは皆様の幸せ願うて

ぶつぶつ徒然、つぶやきまーす。

 

 

 

先週一週間は子供達の春休みでした。

私達が住む北カリフォルニアでよくあるパターンは

2月頃に一週間休みがあり、

4月にもう一度一週間のお休みがある。

そして次はもう夏休みまで休みなし。

そうは言っても6月の初旬に夏休みに入るここでは、

4月の春休み後は1か月半頑張れば、

2か月以上にわたる長期休暇が待っている。

そう思うと力も湧いてくるし、

私はこのちょこちょこ休みが大好きで、

ぐー――――っと入りすぎている力を抜くのに

ちょうど良いと感じます。

 

 

アメリカのお父さんたち、

子供の休みに合わせて休暇を取ることも結構普通で、

我が家の旦那様も今回1週間の休みを取っていました。

だからどこに行こうか、何をしようか話し合っていて。

コロナの前はよく、2月はスキー、

4月はビーチだー、ハワイだー、って小旅行をしていて。

でもコロナでそのルーティンも崩され、

でも今年はもしかしてちょっとぐらいなら遠出も行けるんやないの?と

色々思いを巡らしていました。

 

 

でもね、意外となかなか決まらなくって。

ハワイも見たし、カンクン(メキシコ)も見たし、

ビーチも考えたしディズニーランドも考えたし、

もう決まらないから近場で毎日水族館だとか野球観戦とか

そんなことでごねごね1週間過ごそうかと、

いっろんなことを考えました。

そして半ば大きな企画をあきらめていた頃。

 

 

旦那様がふと、もう一度ハワイをチェックしたんですね。

そしたら!

ホテル空いてる!

直前やのにそんなに高くない!

うへー-、じゃぁ行こうよ、ハワイ!となって

なんと出発6日前にチケットを買いました。

どっひゃー―――。

 

 

いやまぁね、

旅行なんてそんなに前もって計画しなくて行っても良いんよ。

これまでも気分でふとどこかに出かけたことなんていっぱいあります。

だけどね、

まず飛行機に乗るってことは荷物を分けたり、

何持っていくか考えたり、

もちろんそれを用意したり買いに行ったりしないといけないわけで、

そして子供がいるし、家族4人だし、

自分一人の分を用意するのとはわけが違う。

日常生活の中で用意する時間を取っていかないといけないから

それなりに時間も要るし。

幸いにも国内旅行だし、4泊5日と短めだしと自分をなだめつつも、

時間をやりくりしていざ出発!

 

 

 

きゃーーーー着いたーーーー、3年ぶりのハワイーーーー!

ホノルル11年ぶり、子供達初ホノルルーーーーーー!!!!!

 

 

子供達も本当にハワイに行くのか半信半疑で

着いたら万歳してたよね、なんか。

何というか、この旅行計画短めの悪いところは

旅行に行くんだ!という気持ちを楽しむ時間が短いこと。

旅行って、「行けるんや~」とか「ほんまに行けるんや~」とかの気持ちと

それに向かって準備したりする楽しみもあるわけで、

今回は完全にそれが短すぎました。

 

 

 

でもね、

ひじょー――――――――に楽しかったです。

泣いても笑っても3日しか遊べへんねんから

思いっきり遊ぼう!っていうたら、

子供達マジで3日間、朝9時から夕方6時までビーチにいた…

しかもほぼ水の中で過ごしてた。

おかん、そこまで体力ないわー。

しかも日差しは暑いのに風が吹くとちょっと寒くて

おかんはビーチで座ってるのが良かったわ。

 

 

 

 

 

………でもね、

ここでおかんのちょっとした内緒ごとが旦那様にばれてしまい、

おかんの人生が今から少し変わっていきそうな気がします。

そのことをこれからゆっくり、

ちょっとしたシリーズにして書いていこうかと思います。

あ、浮気がバレた、とかそんな事じゃないよ(今浮気に興味ない笑い泣き)。

ネタばらしとくと

「拒食症と過食症」のこと。

年始に「生涯現役過食症」というこのブログのタイトルを

「おかんのつぶやき つれづれ日記」に変えたのに

また逆戻り感。

でも一つ違うことは、

去年やったかにブログも書いたような気がするけど、

もうそろそろこの「摂食障害」を克服したいと思ってること。

そしてそれに向かって大きな一歩を踏み出しているかもしれないこと。

 

 

ハワイに行って力を抜いて

もしかしたら人生の転換期を迎えているかもしれないおかん。

やっぱりハワイの力ってすごい。

世界のヒーリングスポットの一つ、ハワイ。

いやぁ、ハワイでなくてもいいねんけど、

生活で知らず知らずのうちに入ってる肩の力抜くって

めー---っちゃ大事よ。

その一つの方法として、

ワクワクするところに行くとか環境を変えてみるってすごいお勧め。

煮詰まってるなぁ、とか

肩こりめっちゃする、っていう人は

ちょっと上向いて太陽見て、

ほんでちょっと気晴らしにどっか行ってみるのいいかもよ。

 

感謝を込めて…

 

 

 

***************************************************

 おかんの過去はここから暴かれる!

過食症や鬱、レクチンフリーのことなど

 

***************************************************

Nalish(ナリッシュ)という言葉は、

生きていくのにモットーにしようと思って

おかんが若い頃に作った、いわば造語です。

“自然体(Natural)で飾らず(Simple)、

笑顔いっぱい(Smily)で生きていけば

愛(Love)に溢れた、

心も体も健康(Healthy) な、幸せ(Happy)な人生(Life)を

送ることができる“

 

これを広めたくて、

「子育てを楽にするFood Therapy ファシリテーター」やってます

👉フェイスブック・インスタ・ブログなどのリンク

👉子育てを楽にするFood Therapyって何?
****************************************************