落ち着いているママとテンパり気味のママ。どちらが楽に子育てできるでしょうか。 | 【スリングの使い方教えます。出張します】産前産後ママの安心を応援。新生児から使えるベビースリングアドバイザーてるいなおこのブログ

【スリングの使い方教えます。出張します】産前産後ママの安心を応援。新生児から使えるベビースリングアドバイザーてるいなおこのブログ

新生児から使えるベビースリングの使い方を教える活動をしています。出張いたします。出張範囲千葉・東京・埼玉近郊。
抱っこや育児、いかに楽にするか!をお伝えしていきます。

自分が落ち着いている。
それは育児を楽にする重要なポイント。


今日は生後2ヶ月の赤ちゃんとママのお家に訪問してスリングを教えてきました。あーかわいかった!

私が到着時赤ちゃんはぐずぐずでしたが、スリングに入れるととりあえず落ち着く(笑)
そのあとおっぱいを貰って、少しねんねしてからまた指導を開始しました。

まず、今日思ったのは、

『このママ落ち着いている』

これは大変重要なポイントだと感じました。
ママが落ち着いているので、私の話を落ち着いて聞くことができるんです。だから習得が早い。

抱っこが上手い爆笑

私は特に難しいことを話しているわけではないので、聞くと、そっか、って感じになると思うんですが、特に初産のママはテンパりがち。だからこちらの話がなかなか届かない。赤ちゃんが泣いている、ということに意識がいってしまうから。
赤ちゃんが泣いたって別にいいのに、テンパる。私も一人目の時はそうでした。

今日のママは一人目にもかかわらず、余裕が感じられましたキラキラ

なぜこのママは余裕があるのか?

お話をうかがってみると、パパも協力的。そして、ママも仕事などやりたいことをやっている。そして、育児に対してとても客観的。
この、ママはママ。赤ちゃんは赤ちゃん。てとこがポイントなんです。
赤ちゃんが心配なのはわかるけど、その心配が『支配』になったら育児は辛い。
赤ちゃんは思い通りにはならないもの。なんでこのタイミングで泣くの!なんで今うんちするの!なんで泣き止まないの!
ってね。だいたい思い通りにはならないものです。

赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんのことだけを考える生活もいいかもしれませんが、赤ちゃんはけっこう強いもの。多少泣いても大丈夫、くらいに構えて大丈夫。

今日のママ、産後の体調が比較的良かった!とも仰っていましたが、赤ちゃんをかわいいなぁ~❤って、ただ素直に思いながら育てているように思いました。良いですね~ニコニコ

そして、今日素晴らしいと思ったのは赤ちゃんの首がまだすわっていなかったのに、自然に首を支える縦抱きをしていたことです。これはビクビクしながら赤ちゃんに触れているとなかなかできないの。
赤ちゃんはふにゃふにゃなので抱っこするのがこわいかもしれませんが、ママの気持ちはダイレクトに伝わるので、その不安が赤ちゃんに伝わり、余計抱っこしづらいということになります。

乱暴に扱っていいわけはありませんが、しっかり抱っこすれば危ないことはない。世の中のママ達、もっと自信を持って抱っこしてほしいです。こわごわやるから辛いんで。



今日の赤ちゃん、泣いたり寝たりおっぱい飲んだり❤最後はスリングに入って眠りました。


ぽや~んハートねむそ~ニコニコハートかわいいっラブ

寝ちゃった~ニコニコニコニコ

これこれ。寝ると嬉しいんだよね~。
そして、ママが
『楽!!』
って言ってくれるのが嬉しい。今日もママからの『楽!』をいただけましたーニコニコ
それを私は伝えたいんです。

今日のママがこの先も楽に過ごせますように!


てるいなおこのお店『なこや』出店情報

9月24日(土) 9:30~14:30
白井フェミナスハートプラス@白井福祉センター

10月29日(土)10:00~15:00
ときめきマルシェ@白井総合公園

各イベントで赤ちゃん大歓迎!
抱っこの負担を激減させるベビースリングの使い方教えます。
お客さま持参のスリングでも教えます。プレゼントやお下がりでもらったスリングを活用しましょう。

布ナプキン、挫折しない使い方を教えます。

なこやのメニュー
出張スリング使い方講座

ご自宅、その他に伺います。スリングの使い方を詳しくお教えします。
千葉東京近郊。
出張料金¥2000(交通費別)
(10月より¥3000 交通費別になります)

無料配布中
てるいマガジンその1
『新生児から使えるベビースリングアドバイザーてるいなおこ』

ご希望の方は住所、名前、希望部数をこちらにお知らせください。
nakoemucchan0223@gmail.com