2015年12月29日

前の日の続きです。

前の日記はこちら。

昨日はローデンブルクの街並みを紹介しました。

今日はお店の写真を載せていきます。

☆☆☆

お店ではクリスマスの飾りが沢山売られていた。
可愛いなぁ。
何か買えば良かった。

↓この卵形の人形、
ハンプティ・ダンプティかしら?可愛い。
↓この家とか欲しかった。
絶対かさばるけど(^_^;)


どれも素敵!
スノードームはどこにでもあるみたい。
いろんな国で見かけた。
↓これ、凄いよね。
欲しかったけど、
コンセントのプラグの形が違うからやめておいた。
値段も高い。
1万円以上した気がする。
布製品のお店もあった。

見るだけでも楽しい♪
↓これはクリスマスマーケットでホットワインを入れて売るためのマグカップ。
マグカップは場所によって違う。

返したらカップ代が返ってくる。
記念に持ち帰ってもOK。

ローデンブルクのマグカップはこんな感じだったのね。

↓こちらはビレロイ&ボッホのお店かな?

12月29日なのに、
まだまだガッツリクリスマス(^_^;)

11月に来た時もクリスマスグッズがいっぱい売られていた。
ローデンブルクは一年中クリスマスなのかしら?
他のお店はどうか知らないけど、
ローデンブルクには一年中クリスマスグッズを売っているお店がある。

このお店↓
詳しい説明は前に書いたので、
知りたい方はそちらを見てくださいね。
こちらです。
 

↓こちらの丸いドーナツみたいな物は「シュネーバル」というお菓子。
「シュネーバル」はドイツ語で「雪玉」という意味らしい。

ローテンブルクの郷土菓子なんだそうだ。
前回は食べなかったけど、今回は食べてみた。
ドーナツっぽくはなかった。
軽くてサクサクとした感じ。
小麦粉にバターと玉子を加えた生地で小さな球を作り、
オーブンで焼いて仕上げに粉砂糖やチョコレートをまぶしたものなんだって。

「超美味しい!」とは思わなかったけど、
比較的日持ちもするみたいだからお土産にはいいかも。

写真はないけれど、
木でできた可愛らしいクリスマスオーナメントがあった。

「私が欲しかったオーナメントはこれなのよ!!」と思ったけど、
値段を見ると1つ15ユーロとか20ユーロだった。

驚いた…(;゚Д゚i|!)

「外でコタ(息子)を見ているから、
お店を見てきていいよ〜」
と夫が言ってくれた。

「フリーだわ!!こっそり買うチャ〜ンス!!」と思ったけど、

こんなに高いものはさすがに買えなかった…

当時は1ユーロ130円~140円くらいだったので、
小さなオーナメントが1個2000円から3000円ってことになる。

ちょっと手が出なかった。

ポーランド食器も沢山売られていた。

ああ…
欲しい物がいっぱいだ…


多分ローデンブルクに来るのはもうこれが最後なので、
しっかり街を見ておいた。
可愛い街だなぁ。

もう1度来られるとは思わなかった。

幸せだった。


6泊7日の長い旅はこれで終了。

今回の旅だけで3000キロくらい運転したみたい(^_^;)

一切交代せず、全部夫が運転し続けた。

タフな夫に感謝。

とても良い旅だった。

☆☆☆

これで長かった冬の旅行記は終了です。

長々と見てくださってありがとうございました!

しばらくは日常生活の日記になります。

…と書いたけど、
明日の日記はオランダのアムステルダム国立美術館でした(^_^;)


今日も見に来てくださってありがとうございました!