だんな、晴れてライフガードに! | nakkiのやぶれかぶれ日記ーカナダ、オンタリオ州の小さな町よりー

nakkiのやぶれかぶれ日記ーカナダ、オンタリオ州の小さな町よりー

カナダ人のだんな、
そして二人の娘たち。
4人家族のお話です。

ワタクシnakkiはカナダ、オンタリオ州にやって来てもう20数年。
娘たちは現在大学生。

この秋(2023)から
この田舎町でだんなと二人だけの生活になったところです。

しばらく

だんなのことを書いていませんでしたが


うちのだんな

MS(Multiple Sclerosis / 多発性硬化症)

を患っています。


それと若いとき

親戚たちと野球をしていた時

頭をベースボールバットで打たれるというアクシデントがあり、

脳損傷、キッズホスピタルに運ばれたという過去があり、


MSと合わせて

色々難しいことが多いです。


ちなみに

野球をしていた時のアクシデントでは

バットが額に当たり大量に出血。


バットが当たったところから

脳に触ってしまったんだと言ってました。ガーン


義母からもその時の話を何度も聞きましたが

もう恐ろしいです。


MSにかかったのは結婚した後。


その当時は

MSという名前すらも知りませんでした。




色々難しい中、

だんなが小さい頃から得意なことがあります。


水泳。


生まれてから高校に入るくらいまで

今住んでいるところより

もっと田舎に住んでいただんな。


当時湖のほとりにだんなの両親がコテージを持っていたということもあり、

四六時中泳いでいたそうです。


それに加えプールでも泳いでいたし、

スキューバのクラスもとったとか。


その後

両親が引っ越しを決めてこの町に移り、


そこから生活リズムがガラッと変わって

しばらく水泳から離れていたようなんですが


また自然と泳ぐようになっていきます。


病気やら脳損傷やらの影響で

陸ではしんどくても、

水の中では生き返るだんな。


だんだんもっと極めたい、

と思うようになっていくんです。


YMCAだけでなく

スイムクラブでトレーニングしたり


大会にも出るようになりました。


彼の泳ぎはかなりなもんです。


アラフィフながら

メダルももらったし

コロナ前はパラリンピックを目指すという話まで出てました。


そしてちょっと前から

自分は水の中なら普通にやっていける・・・

水に囲まれて出来ること、

ライフガードを目指そう、

と目標が出来てコースを取り出すこととなりました。


ライフガードになるには

幾つかのステップがあって、


Bronz Medallion

Bronz Cross


ここまでは

昔すでにクリアしていたようで、


ここからは

National Lifuguardのコースを取りつつ

少し前

CPRのクラスをとってそこでテスト。


そこでcertificate を貰って、


つい先日

National Lifeguard のテスト。


無事に合格して

晴れてNational Lifeguard となりました!飛び出すハート


テストの前はめちゃくちゃ緊張してたけど

いい結果が出て良かった。


ライフガードは2年ごとにテストを受けて

更新していかなきゃいけないんだそうです。


頑張って欲しいなあ。