パートナーからの

経済的・精神的自立を目標に

試行錯誤する日々を綴っています花

 

ともみですひらめき

 

 

今日も来ていただきありがとうございます!


初めましての方はこちらから♡ >>自己紹介

 

 

 

花粉、飛んでますねぇ〜泣き笑い

薬飲んで、点鼻もして

超戦闘モードなんですが

 

 

 

目が痒いーーーー!!

目玉取り出して洗いたいな♡




(前髪パッカーーンなってるw)

 

 

 

【苦手】はそれしなくていいよのサイン

 
 
私、日々の食事作りが苦手なんですよ
(何の暴露⁈w)
 
 
 
メニューを決めて、買い出しへ行って
作って、食べて、後片付けして
 
 
 
はぁ〜疲れる!!!!不安
 
 
 
私の母親は料理上手で
毎日美味しいご飯を作ってくれました
 
 
 
その名残もあり⁈
バランスの良い食事を作ろう
添加物をあまり取らないようにしよう
と、好きでもない自炊を日々頑張っていました
 
 
 
帰宅した子供の相手もそこそこに
日々阿修羅のような形相でw
家族のためにと料理していました
 
 
 
そんな時、神の声が聞こえたんです!
 
 
 
その努力、
ほんまに必要かぁ〜い?
(関西弁w)
 
 



 
私は幸せになるために生まれてきたんだよ!
こんな必死にご飯を作る必要はない!
と気づきました
 
 

その日から
食事作りをどう手放していくか?
試行錯誤が始まりました
 
 
 
昼はそれぞれ食べるので
作っていたのは朝と夕食
 
 
 
朝は食パン、フルーツ、ヨーグルト、チーズ
火は使わないと決めました。
娘たちは食パンしか食べない日も多々ですが
諦めましたお願い
 
 
 
私が心地良いことが1番♡
(揺るがない判断基準
基準を作っておくと手放しやすい)
 
 
 
強敵は夕食作りですびっくりマーク
 
 
 
お惣菜にチャレンジしたり
品数を減らしたり
カットミール(ヨシケイ、oisix、生協)を利用
してみました
 
 
が、続かず…
 
 
 
そんな中、私的一番しっくりきたのは
家事代行の作り置きサービス!!
 
タスカジ

でお願いしましたよ♡

 
 



1回3時間で
9品作っていただきました!
 
 
 
どんな人が来るのだろう?
家に知らない人が来るのは嫌だなぁ
と初めは不安もありましたが
 
 
 
さすが相手はプロ!
とっても雰囲気の良い方でしたひらめき
 
 
 
すぐに食べないものは冷凍して
5日間、食事作りを手放す事ができたのです目がハート
(幸せすぎる!!!!)
 
 
 
お仕事にされるくらいなので
めちゃくちゃお料理上手だし
子どもも、夫も
「おいしい!おいしい!」
と言って食べてくれました
(子どもは私が作ったと思っている)
 
 
 
苦手を手放すと
幸福感が増す〜♡
人に優しくなれる〜♡
 
 
 
家事代行は高い
私ごときの人間が利用するなんて…
と思っていましたが、
 

 
食事を作ってくれるだけでなく
その間、私は好きなことができるし
苦手を手放せて優しくなれるし
コスパいい!!
って思いましたよ
 
 
 
これはマジでおすすめ!
苦手を感じたら、
どうやったら手放せるかな?
と、考えてみて欲しいです飛び出すハート


一緒に試行錯誤していきましょうびっくりマーク

 

 

パートナーからの

経済的・精神的自立を目標に

試行錯誤する日々を綴っています花

 

ともみですひらめき

 

 

 

初めましての方はこちらから♡ >>自己紹介

 

 


夫がジムに入会しましたダッシュ

「3ヶ月で10kg痩せる」と

意気込んでおりますびっくりマーク

 

 


プロテイン買って、ウェア買って

やる気に満ち溢れておりますw

いつまで続くか、楽しみだなぁ〜キメてる

(私はジム絶対に続かないタイプ!

あっ、誰も興味ないかw)




(だっふんだ)

 

 

 

子どもに〇〇な人になってほしい!
と思ったら、親がすべきたった1つのこと

 
 
 
子育てしていると
『〇〇な人になって欲しい』
と思うこと、ありますよね?
 
 
 
優しい人になって欲しい
自分の意見を言える人になって欲しい
他人を尊重できる人になって欲しい
世界で活躍する人になって欲しい
 
と、たくさん願望が湧き上がる
と思います
 
 
 
親と子は違う人間なので
「〇〇な人になりなさい!」
と押し付けるのはよくないと思いますが
(押し付けほど鬱陶しいものはないよねw
私の経験上、反抗して余計やりたくなくなるブー



〇〇な人になるように誘導するのは
いいんじゃないかと思うんですよね!
 
 


(今年初BBQしたよ♡)


 

じゃあどうすれば
〇〇な人に子供がなってくれるのか?



それは
まず親が〇〇な人
になること
だと思うんですよ指差し
 
 

先日
『いい子に育てると犯罪者になります』
という本を読みました。
詳細はこちらから
↓↓↓





本には
子供はやってもらった事しか
してあげることができない
といった内容が書かれていたんです。
 
 

人から優しくされた経験がある子は
人に優しくできる
逆にいじめっ子はその子自身も
いじめられているのだと
 
  

 納得すぎる!!!
(頭もげそうなほど頷いたよねw)


 
私には2人の娘がいます。
娘たちにはとことん幸せになってほしい
自分自身のことを大切にしてほしい
って心から思います。
 
 

じゃあまず
私自身がとことん幸せになる
自分自身を大切にする
をできる人間である必要があるじゃないか!と

 
 
子どもにどんな人になって欲しいですか?
子どもの1番身近にいる
親自身がまずは体現していきましょう!
私もその真っ最中です飛び出すハート

 



 
 
 

 

 

パートナーからの

経済的・精神的自立を目標に

試行錯誤する日々を綴っています花

 

ともみですひらめき

 

 

 

初めましての方はこちらから♡ >>自己紹介

 

 

 

もう春休みなのですね花

我が家は保育園でお世話になっているので

長期休みがないんですよ

(保育園にめちゃくちゃ感謝ですお願い

 

 

 

長女が来年、小学1年生になるので

長期休みの心づもりをしておかないとなぁ〜

と思う今日この頃です。

(長女がランドセルを背負うなんて…

私、泣いちゃうわ赤ちゃんぴえん

 

 




 

【やりたいこと】が分からないあなたへ

 


唐突ですがw

あなたには”やりたいこと”

がありますか?

 

 

 

この質問ってよくあるけれど

めちゃくちゃ苦手な質問でした。

 

 

 

やりたいこと??!!

そんな大それた野望なんてないし

情熱もない…

そんな自分をまた責める負のループ泣き笑い

 

 

 

なぜだか私は

他者貢献や

大それたことを言わないといけない

っていう謎のプレッシャーを

勝手に感じていたんです。




勝手に感じて勝手に落ち込む

悲劇のヒロインぶってるやないかぁーい!

って今では思えるんですがw

少し前の私は本気でそう感じでいたのです。

 

 

 

私がやりたいことは

「ひとり静かな場所で読書をしたい」

でした。




小さな子供がいるのに

「ひとりになりたい」

なんて言ったらいけないと思っていたんです。

私が本を読むために

子どもを預けてやるほどのことではないと。




自分の想いに蓋をして

どんどんやりたいことが分からなくなる

他人を優先しすぎていると

自分の気持ちが分からなくなります

 

 

  

そもそも

やりたいことに

大小もないし

良いも悪いもないから

 

 

 

自分の思ったこ、感じたことは

全部正解だし

それを大切に自分自身で

叶えてあげないといけないんです!

 

 

 

私は内省することが好きで

(ストレングスファインダーでは

上位5位に入っています)

だからひとり時間は絶対に必要びっくりマーク

 

 







やりたいことを叶えていく

そのために大切なステップがあります

 


 

それは

やりたくない事を手放すこと

 

 

 

先日のブログにも書きましたが

(ぜひこちらも読んで欲しいです♡)


 

 

 

やりたくない事をやっていたら

あなたの大切なエネルギーや時間が

あっという間に無くなってしまいます。

(やりたい事をやるにも

時間やエネルギーがいるもんね)

 



私は食事作りが苦手なので

家事代行の作り置きサービスを利用し

毎日の夕食作りを手放しました。

その時間とエネルギーでブログを書く

(私にとってブログは内省の時間)

 

 


めちゃくちゃ幸福感や充実感がアップしましたよキラキラ

(イライラすることも減ったなぁ〜)

 

 

 

あなたのやりたいことは何ですか?

幸せになる為に生まれてきたんだから

嫌なことは極力減らして

直感で感じたやりたいことを

大切に叶えてあげましょう♡



私もまだまだ頑張りますニコニコ






 

 

パートナーからの

経済的・精神的自立を目標に

試行錯誤する日々を綴っています花

 

ともみですひらめき

 

 

 

初めましての方はこちらから♡ >>自己紹介

 

 

 

コストコへ行ったら

必ず買うものってありますか?

(話が急やなw)

 

 

 

私は『トリプルチーズタルト』

が大好きなのです♡

(別に聞いていないw)

賞味期限内に食べきれないので

いつも小分けに冷凍して

ちょこちょこ消費しています指差し




これは絶対にお買い得だな目がハート

と思う1品ですびっくりマーク

食べたことのない人は是非食べてほしい♡


 

 

(はぁ…美しい…しあわせ…♡)

 

 

 

世の中は【やった方がいいこと】で溢れている

 


「私は日々何でこんなに忙しいんだ?!」

その疑問にぶち当たった時

行き着いた先が本日のタイトルでした。

 

 

 

3月はひな祭りがありましたね花

お雛様を飾りつけて、ちらし寿司、蛤のお吸い物

雛あられも買って…

って全部していたら多忙しいです不安

 

 


お雛様はなんとか前日に出しましたけど

(終わったらすぐに片付けたほうが

良いらしいので出したの2日間だけw)

でも私は串カツが食べたかったので

串カツを食べに行きました。





 

 

ちらし寿司や蛤のお吸い物を

食べたほうがいい

(仲の良い夫婦になるためだったかな⁇)

 

 


でも全部やっていたら

世の思う壺なんですよ!

マーケティング戦略に

まんまとハマっちゃってます!




土用の丑の日に食べる鰻も同じくですねっ

 


 

大事なことは

私は本当にやりたいのか?

 

 


案外今やっていることって 

親の価値観や、

今まで生きてきた中で刷り込まれた

何となくやったほうが良いことの数々




これをやっていたら

自分のやりたいことを

やる時間はあっという間に

なくなってしまいます悲しい

 

 


1つ1つの行動に

これは本当にやりたい事なの?

いちいち考えるのってめんどくさいですけど

立ち止まってみることは

とっても大事だと思う今日この頃です。




やった方がいいことを減らし

やりたいことを増やす

それだけで幸福感や充実感が増しますよ飛び出すハート

オススメです





 (自然の中で遊ぶのもやりたいことのひとつです)

 

 

夫から経済的・精神的自立を目標に

試行錯誤する様子を綴っています花

 

アラサー2児ママのともみですひらめき



 

初めましての方はこちらから♡ >>自己紹介

 

 


暑くなったり、寒くなったり

雨の日も多く

なかなか気候が安定しない毎日ですねえーん

 

 


3連休遊びに行った公園では

もう桜がちらほら咲いていて

お花見を少しすることができましたよガーベラ

 


(ポーズ決まってんね!笑)

 


行動出来ない自分に
焦る時の3つの考え方

 

 

あれもやりたい、これもやりたい

やりたいことは山々だけど

自分の事だけできちゃう独身時代とは違って

ママは時間、行動に制限が

どうしてもかかっちゃいますよね…

 

 


思うように事が進まなくて

イライラして子供や夫にあたってしまったり

そんな自分に自己嫌悪することはありませんか?

 

 

 

そんな時にオススメな思考法3つ

お伝えしたいと思いますびっくりマーク

 

 

 

①比べるのは他人ではなく過去の自分

 


焦る気持ちの中に、

あの人はできているのに…

あの人みたいになりたい

と他人と比べていませんか?

 


 

他人と比べることは悪いことではありませんが

過度な比較は禁物です物申す

 

 


比べるのはあくまでも

過去の自分なのです!

 


 

②もう充分に頑張っている

 


日本のママはもう十二分に頑張っていると思います

(もちろん私もね♡)

夫は長時間勤務で家にいないし

核家族だし

家事を外注するにもまだまだ高い。

 

 

マルチタスクすぎますあんぐり

 

 

あぁ今日は何もできなかった…と感じる日でさえ

自分のやったことを1日振り返ってみると

40個以上のタスクをこなしていました!




家事や育児はルーティン化されてしまい

案外やったことにカウントされていないんですよ

 


 

もう十二分に頑張っていますから!

疲労感はあるのに、達成感を感じられない人は

1日何をして過ごしたか?

書き出してみると良いと思います。




自分で自分を褒めましょう♡

(誰も褒めてくれないんでねw)

 

 

 

③小さな小さな行動を積み重ねる

 


行動できない時、

1つのタスクのハードルが大きい事が考えられます。

『ブログを書く』

とTo do リストにさらっと書きがちですが

結構ハードル高くないですか⁈

 

 

 

できなかった時は

タスクをどんどん分解していくのです。

 

 

ブログを書く

1行書いてみる

タイトルを決める

どんな内容記事を書くのか考える

面白そうなブログを見に行ってみる

 

バカバカしいくらい

小さくするのがポイントです指差し

 

 

 

以上3つです飛び出すハート

いかがでしょうか?

 

 


大量行動は少量行動の積み重ね

でしかないのです。

(これ名言!!キューン

 

 


目的を見失わず

コツコツ積み重ねていきましょうね!!

私も頑張ります目がハート




(娘にめちゃくちゃ睨まれてた!笑)