ダイエットのための知識!GI値の意味・簡単なポイント(^O^)/ | 食のアレコレ★男性管理栄養士が想うこと

食のアレコレ★男性管理栄養士が想うこと

食に対しての情報【主にダイエットがメインとなるかとは思いますが!】を主に発信していきたいと思います(^_−)−☆
自分の経験談や失敗談も含めたないようにしていきたいと思います(^O^)/

GI値について解説したいと思います(^O^)/

 

食品の血糖値の上がりやすさを表したのが、

GI(グリセミック・インデックス)という指標です。

要するにどれだけ血糖値が上がりやすいか示した指標。

 

50gのブドウ糖を摂取した後の

血糖の上昇の度合いを基準(100)として、

その食品を糖質50g相当になる量で摂取した後の

血糖の上昇の度合いを数値化したものをいいます!

 

 

GI値が70以上なら高GI、

GI値が69から56なら中GI、

55以下なら低GIの食品

 

このように分類されます(^_−)−☆

 

食事をすると血糖値が上昇しますが

健康な人は2から3時間で正常に戻ります。

 

これは、

血糖値を下げるホルモンである

【インスリン】の

働きによるものですが、

低GIの食品をとると、

血糖値の上昇は緩やかになり、

インスリンの分泌が少しで済むのですΣ(・□・;)

 

 

 

しかし、

GI値が低い食品でも、

摂取した糖質量が多ければ、食後高血糖は避けられません(T . T)

 

 

 

各食品のGI値を調べたいときは

https://www.glycemicindex.com/

 

 

こちらのサイトを利用してみてくださいね★

 

 

 

★肥満予防のためのGI値の考え方

GIが高い食品を摂取すると、

血糖が急激に上昇し、

これを抑えるためにインスリンが分泌されます。

インスリンは、細胞に糖を取り込むだけでなく、

過剰な糖を脂肪として蓄えることで血糖を下げるのです。

 

また、急激なインスリンの分泌はその後の

低血糖を招き空腹感や甘いものへの渇望を引き起こします。

 

一方、GI値の低い食品は、この血糖の変動が緩やかに起きるため、脂肪の蓄積や急な空腹感が起こりにくくなり肥満を予防できます。

 

 

★GI値についての3ポイント!

 

ポイント1 

【糖質が多いと、GI値が高い】

 

ポイント2 

【GI値の高いものとGI値の低いものを組み合わせる】

 

ポイント3 

【同じような食品でも、GI値の高いものと、低いものがある】

 

 

上記にあげたサイトで、GI値について

調べてみるのも良いし、

このようなレシピも出てますので

是非ご参考にされてみてくださいね!!!