よもぎ塾1月10日、自習日のレポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

冬休み最終日、1月10日の自習日の様子をお届けしまーす。

 

冬休みの宿題が終わっていない1・2年生がわさわさ来るのではないか……と思って10日は気合いを入れてましたが、来たのはほぼいつものメンバーでした。

そして、「宿題やらなきゃ」となってたのは2人でした。

(自習に来てないけど絶対終わってないヤツが数人いるはずなのだが、家で片付けられたのか……!?)

 

2年生は、宿題終わってなかったTと、自分のドリルを持ち込んできたSが横並びになりましたが、、、

Tの社会のプリントをサポートする、S。なかなかの知識量なので「社会好きなの?」とサポーターに聞かれると、「最近地理が楽しくなってきた」とのこと。よいねー!

Sが「答えはこれだと思う」「教科書のここにあるはず」というのをTが教科書で調べて、ひとつひとつ埋めていきました。

その後、他に残っている宿題がないか、Sの厳しいチェックも。。。

おかげさまで、明日なんとか出せそうな気配となりました。

(にしても、2人とも上着の下、半袖なの元気だなー)

 

1年生は冬休み明けにある数学のテスト勉強をやる子に、俳句をつくっている子(賞金を狙うのだとか!)、冬休みの宿題の新聞作りをやる子。こちらはあまり「宿題出せないのでは」という心配はなさそうです!

何やら仲良しな雰囲気をパシャリ。

 

 

3年生は、社会・都立入試対策用のテストです。

この日は男子3人が欠席して、女子3人でやりました。

 

結果は、3人とも70点越え!以前は30〜50点で低迷していた社会ですが、冬期講習で結構鍛えたので、徐々に点数がとれるようになってきています。

特にFはかなり伸ばしてきて、3人の中でトップになっている!!これを自信にして8割を狙い、入試本番での武器にしてほしいな〜。8割とれると苦手科目をカバーできるはず。

 

採点後の答え合わせでは、集まってそれぞれ「なぜその答えになったのか」を自分たちで説明していきます。

社会は選ばなかった選択肢についてもひとつひとつ確認。

自分たちの口で説明していきながら、足らないところや補足情報はサポーターに解説してもらい、どんどん問題用紙にメモを書き込んでいきます。

この繰り返しで、だいぶ力がつくはず!

 

3年生にはこの後社会の公民対策プリントを渡し、後追いでLINEで数学の空間図形問題(都立入試大問5の対策問題)を宿題に出しました。

公民はそんなに急いでやらなくていいけど、数学は次の日曜までに解いてきて提出!

都立一般入試まであと6週間です。

まだまだ、5点10点の積み上げは可能。効率的に勉強できるように取捨選択をして課題を出していくので、もうひとふんばり頑張ってほしいです。

次の土曜の自習日には、また3年生はテストをやりまーす。

 

 

****

 

それと……この日、中野よもぎ塾3回目の卒業生たちが成人式でした!!

写真送ってくれてありがとう!(右の男子は1学年下のはずなのだが。笑)

みんな晴れ着姿、とってもきれい✨

よもぎ塾の礎をつくってくれた大切な子たちです。

これからも、いろんな人を幸せにできる、立派な大人として成長してくれたらとてもうれしいです。

みんな、おめでとう!!!