よもぎ塾1月9日のレポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんばんは、塾代表の大西ですニコ

 

年明け最初の通常授業を1月9日に行いました。

 

3年生は年末年始も冬期講習でみっちり勉強しましたが、1・2年生は久しぶり!

「あけましておめでとうございます」と言いながら会議室に入ってくる子も門松

さてさて、みんな冬休みの宿題は終わっているのか……?

聞いて回ったところ、半分くらいの子はすべて終わらせていました。

 

2年生のM曰く「クリスマスくらいには終わらせてた。だって終わってないと正月ゆっくりできないから」。

素晴らしい!

これを翌日1年男子のYに聞かせたところ、「別に終わってなくてもゆっくりできたよ」。

うん、、、そういう子ほど終わっていないんだよな、知ってる……。

 

正月で1週飛んでしまったので冬休みは1・2年生をじっくり見てやれなかったけど、この日は去年までの復習をしっかりやりました。一部の生徒は次の学年の予習を。2年生では、すでに受験を見据えて英語の長文読解をやってもらっている子もいます。

 

 

年末にサポーターのお友達さんから中高生向けの参考書をいろいろいただいたので、自宅で使ってくれそうな1年生のYとFにプレゼント。

OXFORDの英英辞典に、分厚い英文法書、理科の参考書2冊。話し合って2冊ずつに分けな、というと英語はすんなり配分できましたが理科は分厚い参考書が取り合いに。じゃんけんで決めました。

というか、参考書を「これほしい!」と取り合いになる光景、当塾ではなかなか見かけません……素敵だ。

 

3年生は、この日に受けてきた模擬試験の自己採点と見直し。

受験日が来週の子は、今日受けてきた子の問題を一緒に解きました。

 

採点してみると……なんと、英語で90点台をとってきてくれた子が2人。

夏や秋の模試の結果を振り返ってみると、スタートは50点台。そこからじわじわと上げてきて、年末あたりからは9割はしっかりとれる実力を身につけてくれました。あとはうっかりミスを防ぐのと、英作文でもうちょっとうまくやれると100点も夢ではありません。

頑張れ!!

 

休憩時間は、いつもどおりの仲良し2年生。

 

サポーターさんのスマホを使って、都道府県を形を見て答えるアプリをやっておりました。

「これどこ?」「栃木じゃないよ、山梨だよ……」。

ゲームだと夢中になってやるので、こういうのはどんどんトライしてみるとよいですね!

 

さて、この3連休は翌10日にも自習開催をしましたので、次の投稿でレポートします!