よもぎ塾10月10日のレポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

おはようございます!塾代表の大西ですニコ

 

10月10日(日)の塾レポートをお届けします!

前日は動物園を楽しみましたが、気持ちを切り替えてビシッと勉強の日でございます。

 

 

3年生は、10月の作戦として、みんなが苦手な英語の基礎強化→長文読解の練習→数学の平面図形の得点アップ、ここまでをマストとして、残りの時間でなるべく5教科の模擬試験過去問を解いていきます。

平日にも塾部屋(代表宅)で勉強しに来て、頑張っています。

 

2年生も、9月のテスト結果を見ていても、まだまだ英語は課題となっています。

多少取り戻せた感はあるのですが、まだ大きく伸ばせるし、今のうちに基礎をもっと固めておかないと半年後に青ざめるハメになるので、引き続き強化していきたいと思います。

なんだか最近は数学が好きになってきたという子が多く、そこは安心材料でもあります。

「得意科目を作りたいけど、どれがいいと思いますか」とサポーターに相談している子もいました。

少しずつ、勉強にもポジティブになってきているのがうれしいです。

 

1年生は学校のテストを2回こなしたことで、小学生のときのようにはいかないということもわかってきたかと思います。

「テストなめてた……」という子がいたり、「家で勉強したいので何をやったらいいか教えてください」という子もいたり、いい意識です(*^_^*)

 

 

この日は、経堂にあるイベント酒場「さばのゆ」さんから、デミグラスハンバーグの缶詰と非常食おやつの差し入れをいただいたので、みんなに配りました。

さばのゆさんは、東日本大震災で被災した石巻の缶詰工場復興のきっかけとなったサバ缶ムーブメントをつくったところでもあります。以前にも美味しいサバ缶をいただいて、塾部屋で受験生たちのお腹におさめられました(塾部屋では勉強の後にごはんを出しています)。

今回のハンバーグも絶対美味しいヤツなので、生徒から早く感想を聞きたいです!

さばのゆさん、いつもご支援ありがとうございます!

 

勉強の後、3年生は少しミーティング。

 

今度の土曜日に昭和記念公園に行くのですが、そこで何をするか、遊ぶのに必要な道具があるならそれをどう揃えるかなどを話し合いました。

塾部屋でも、最近では勉強の後に「1、2年生たちをどうやってまとめる?誰がリーダーやる?」などと相談しています。

 

よもぎ塾のレクリエーションでは、なるべく生徒が自分たちの頭を使って「全員が楽しめるように」考えてもらいたいと思っています。ここは生徒も含めてみんなで作り上げる塾だからです。今年の3年生たちも、頼もしくなってきました(*^_^*)

 

***

 

というわけで、次回は土曜日にレクリエーションをやって、しかもその後そのまま中野に戻って勉強して、日曜には普通に塾をやります。

次の週末も、思いきり遊んで、勉強しましょうルンルン