よもぎ塾10月3日のレポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんばんは、塾代表の大西ですニコ

 

昨日10月3日(日)の塾レポートをお届けします!

塾代表はこの日、法事でお休みをいただいていたので、副代表や他のサポーターが頑張って現場を回してくれました。

そして法事でお経を聞いている間に、現地からちょいちょいといろんな報告をもらいました〜。

 

この日の勉強は、13〜16時が1・3年生、17〜20時が2年生と、学年を分けて行いました。

 

まずは1・3年生の時間。

 

こちらは1年生の部屋。

前回に引き続き、テストの見直しをしっかりやっています。

同じ学校の子が複数いると、見直しを一緒にできるのでよいですね……。

解けない問題はどこがネックになっているのか、これからどうしたらいいのか、サポーターのみなさん丁寧に見て考えてくれています。

 

 

1年生は英単語のスペルが怪しい子が結構いるので、おうちでしっかり手を動かして覚えてほしいです。

記憶を定着させるには、インプットだけじゃなくアウトプット(書いたり、話したり)することが大切!

 

みんなの机に置いてあるコアラのマーチは、代表の父が大量に送ってきたものです。宅配で届いたとき、段ボールが大きすぎて廊下につっかえましたアセアセ

 

1年生たち、いつもどおりしっかり勉強できたようです(*^_^*)

 

3時間勉強した後は、3年生は少し残って、10月16日(土)のレクリエーション@昭和記念公園の計画。

タイムスケジュールや、みんなでやることを考えました。

みんな、お楽しみにね!

 

 

後半の17〜20時、2年生タイム。

後からサポーターたちに「みんなちゃんと時間に揃ってた?」と聞いたら「全っ然!!!遅刻者多数!」とのことでしたタラー 

もう少し時間気をつけてほしいな……。サポーターは準備して待っているからね。

 

そして、テストの問題や答案を持ってこなかった子も多数……。

ともかく、この日できる振り返りをして、復習を頑張りました。

 

 

塾代表、法事を終えて東京に戻ってきたらまだ19時過ぎだったので、最後だけちょろっと顔を出しました。

サポーターのみなさん、長丁場でへろへろになっていた……!!

お疲れ様でしたm(__)m

 

だがしかし、みんなが帰って行く中、中2のSが高3のR(勉強に来ていた卒業生)を捕まえて、「漢字の勝負したい!問題出してください!」とのこと。

ここから1時間、サポーター数名も居残りをして漢字の問題を出すことに。。。

これが遊びなら「もう帰れ!」と言うところですが、漢字だからしかたがない。付き合うしかない大人たち(笑)。

 

なんかめちゃくちゃ楽しそうなS。高3のRを呼び捨てにするS。

 

書き取りの問題をやった後に「今度は難しい読み方の漢字も!」と言うのでサポーターたちが問題を出すと……

「著す」が読めずに「ちょす!ちょす!!」と連呼する2人……。

 

楽しそうに勉強してくれてよかったよ、うん。

 

***

 

次回の塾は、10日(日)の18時からとなりますが、その前に9日(土)には動物園に行きまーす!

集合時間に遅刻をした子は容赦なく置いてきぼりにしますので、時間に遅れないようにね!

 

サポーターは今週中に、みんなが動物園を楽しめるようにちょこちょこっと準備をいたします。

ではお楽しみに!

 

***

 

中野よもぎ塾は現在、子ども食堂「上高田みんなの食堂」主催で月に1度フードパントリーを実施しています。

食材や文具などの一部は、Amazonほしい物リストでご寄付をお願いしておりますので、温かいご支援をいただけるとうれしいです!

次回は10月17日(日)に子どもたちに渡す予定です。