1月2日、3年生冬期講習3日目のレポート! | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

あけましておめでとうございます鏡餅おせち門松

塾代表の大西ですニコ

 

さて、年始早々ですが、1月2日、冬期講習3日目のレポートをお届けします!

 

31日、1日と少し生徒たちはゆっくりできたでしょうか、講習も後半戦に突入です。

10時から19時までの冬期講習。毎年正月の講習は生徒もサポーターも体力と精神力を使いますが、これを乗り越えることで受験に向けて気持ちも高まるし、少し自信もつくはず!

 

午前中は数学の模試過去問を行いました。過去問は各年度9〜1月までの5回分があるのですが、今日はいよいよ1月の過去問に挑戦。

「今までで一番難しかった」という声もありましたが、これが本番の難易度だと思ってください(ただし、今年度は出ない範囲もあります)。

 

 

採点してみると、だいたい予想通りの点数。あと5〜10点(1〜2問)確実にとってほしかったなという子も2人いましたが、各生徒、今とらなければいけない問題はほとんどとってくれました。あと1カ月で、それぞれもう5〜10点伸ばせるかなと思っています。

できなかった問題の解き直しをしたらお昼。

 

ごはんの前に、みんなで近くの天神さんにお参りに行きました。

住宅街の中にあり、参拝者がほとんどいないので、のんびりと参拝ができました。

天神さんは学問の神様。みんなをどうか合格に導いてください!

 

ごはんは、韓国料理屋さんの焼き肉弁当。

お肉はクオリティ高く美味しかったのですが、、、中学生(と学生部長)にはちょっと量が足りなかったかなと!

 

休憩時間には、今日はバドミントンはせず……

ギターを触ってみたり。

 

立体五目並べで勝負したり。

 

で、午後の部。

全員で国語の模試過去問!

この過去問の平均点を先に確認して、それぞれとらなければいけない点数を念頭に……。

 

2年生の子も1人自習に来ていたので、国語は受験生たちと一緒にチャレンジしてもらいました。

できる子なのですが、さすがに難しく感じたみたい……!でも来年はきっと、もっと点数とれるよ(*^_^*)

国語もみんな、まあこれくらいだなという点数。こちらももう少し伸ばせる余地があります。

 

国語の後は数学の作図問題を少し復習して、今日は軽食タイムも。

 

 

その後、2グループに分かれて英語長文の問題or英語の模試過去問。

過去問チームはちょっと今回コケ気味だったかなあせる 家に帰って復習をしていてくれることを祈ります。

 

 

ちょっと時間のかかってしまった子は居残りタイムに突入しましたが、よく頑張りました!

 

 

今日も無事に終えることができましたが……

お昼すぎに「東京都が国に緊急事態宣言を要請」というニュースが入ったので、それが気になって気になってしかたありませんでした。

なぜなら、、、

前回の緊急事態宣言下では公共の会議施設がどこも使えなくなってしまったからでした。

当時は4〜6月、まだ新学期の出だしで、後から取り戻しのきく次期でした。

でも今は受験直前です。ここで3年生に対してオンラインでは、とても指導しきれません。おそらく民間の進学塾は止めずに動くでしょう。

緊急事態宣言が出るのならいつからいつまでなのか。公共施設は同じように閉まってしまうのか。とても心配です。

 

どうか、無料塾や子ども食堂など、子どもたちや困っている人への支援をしている団体の活動に対しては、公共の施設も臨機応変に使わせて頂けないか……中野区だったら、「こどもほっとネットinなかの」に入っている団体に対しては開けてもらうなどの措置をとって頂けないか……。

各自治体に真剣に考えていただきたいところです。

 

私たちもこれまで以上に感染に注意をしていきたいと思っています。

ただ、緊急事態宣言が出ることになってしまう背景には、「感染が拡大し続けている」ことに加えて「人が動いてしまっている(政府や医師会が〝お願い〟していることが無視されてしまっている)」現状があるのではないかと思います。

もちろん飲食店や観光業などが窮地に陥り、困窮する人が増えてしまうのも防いでほしいですが、「みんなが動いているから自分も」「自分は気をつけてるから、ちょっとくらい動いても平気」という人が多ければ、緊急事態宣言を出さざるを得ないのでしょう。

遊びに行くのも、仕事に行くのも、学校に行くのも、塾に行くのも、感染リスクは同じです。遊んだ罰として感染するわけでもありません。

それでも、必要な人が必要なときに動ける状態を維持するためにも、不要不急の動きは止めた方がいいのではないか……。そんなふうに感じてしまいます。とても個人的な意見ではありますが……。

でも、子どもたち、うちの生徒たちがこういうふうにとばっちりを受けるのは本当に悔しいのです。。。

なくなってしまったイベント、不安な中で通わなければいけない学校や塾。もっと遊びたかった夏休み。大きな会場で本番のような雰囲気で受けられなかった模擬試験。どうなるかわからない受験。生徒たちの状況を思うと、本当に胸が痛みます。

 

さて、とは言っても出てしまうであろう緊急事態宣言。

どうなるのか見極めつつ、対応を考えていくしかありません。

そして、1日1日、私たちにできることをやっていくしかありません。

 

明日も、生徒たちが来る前にしっかりアルコール除菌をして待っています!

 

 

みなさま、2021年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m