よもぎ塾10月27日のレポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんにちは、塾代表の大西ですにこ

 

10月27日(日)の塾レポートをお届けします。

出席は1年生3人、2年生8人、3年生7人の計18人でした。

 

この日は久しぶりに、スマイルなかのでの開催。

みんな間違えずに来られたようでよかった!

 

もうそろそろ、次のテストも見えてきています。

3年生は次のテストで内申がほぼ固まりますから、本当に重要なテストです。

何度目かの模試の結果を持って来る子もいますが、今年はまだちょ〜っとスイッチの入りが遅いかな……?

これまでは、夏休みから「平日勉強見てもらえませんか?」と聞いてくる子たちがいて、秋なんかバリバリ平日も受験対策をやってたけど。。。

今年はようやく2名が申し出てくる感じです。さて、どうなることやら。

 

1、2年生はなかなかしっかり勉強ができていて、苦手科目をまだテスト日まで余裕があるうちにガッツリ復習したり、前に進める子はテスト範囲になるだろうところまで予習を進めたり。

塾から希望者に配付した自分用ワークを家でちゃんと進めている子も。

(まだまだワークあるから、家勉用にほしい子は科目を教えて!)

 

******

 

3時間目は、高校1、2年生の卒業生たちに「志望校選びと受験の準備、高校の様子」について話してもらいました。

 

 

今行っている高校をどのような経緯で志望したのか? 高校生活はどんなか? 受験前にやっておくべきことは?

といったアレコレを話してもらったのですが、出てきた話はこんな感じ。

 

右差し高校見学では、トイレを見ておいたほうがいい!トイレが汚いところは見学日以外は教室とかも汚いかも

右差し文化祭とかに行って、通っている生徒のナマの声を聞いたほうがいい!説明会ではいいことしか説明されないから

右差し単に学力が見合うかだけで選ぶのではなく、やりたいことや学校の雰囲気、部活、制服の好き嫌いなどいろんなことを選ぶ材料に

右差し部活や文化祭はこんな感じで中学校とはちょっと違うよ!(まるで休部状態の部活を入学してからテコ入れして部室拡張し、1年生から部長として活躍中の卒業生が面白かった)

右差し留年や退学などもあるし、欠席や遅刻の日数制限もあるよ!

右差しテストには「赤点」があって、赤点何回とるとこうなるっていうルールもあるよ!

右差しチャレンジスクール・工業高校はこんなところで、授業はこんなふうに進んでいるよ!

 

3年生だけじゃなくて、1・2年生からこういうのを知っておくと、高校選びの際にイメージがしやすくなるかなと思います。

話してくれた卒業生たち、ありがとう!

 

******

 

次は11月3日(土)に無料塾対抗テスト大会(八王子つばめ塾、日野すみれ塾、中野つむぎ塾が参戦予定)、4日(日)が通常授業です!

部活ない子は土曜も出席待ってます!