9月28日(日)のよもぎ塾レポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんにちは、塾代表の大西ですニコニコ

昨日、9月28日(日)の塾のレポートをお届けいたします!

昨日はお休みの生徒が3人、出席生徒は6人となりました。
サポーターは5人が参加。

今回は学校のテストが終わったばかりの子もいれば、まだこれからの子も。
終わった子にはテストを持ってきてもらうように、保護者の方にお伝えしておりますが、今のところ1名の生徒が3科目分だけ見せてくれました。

テストの結果を見て、何ができていて何ができていないのかを確かめ、これからの指導に活かしていきたいと思いますので、テストが終わった子は必ず持ってくるように、お願いいたします!
また、みんなのテスト結果を記録しておくことで、どの教科が伸びているか(あるいは下がってしまったか)というのも見ていきたいと思っています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

個別指導の様子ですが、このところはサポーターが増えてきていることもあって活気が増し、また生徒たちの集中力も少しずつ上がってきているように思います。
ただ、ほぼ欠席無しで毎回来ていて、宿題もきちんと提出する子と、そうでない子の間ではやはり、指導のやり方に差が出てきてしまっているというのが、課題になってきています。
ほぼ欠席無し・宿題もやってくる子は、コンスタントに進捗を確認できるので、次にどんな問題に取り組んでもらうべきかというのが見えてきますが、欠席が続いたり、宿題をやってきていないと、やってほしかった問題などをすっ飛ばさなくてはいけないという減少が起こりますあせる
また、その子がどこができていないのかを確認することができなくなってしまいますので、ただ漠然と「このへんをやっておこうか」と場当たり的な指導になってしまいがちになります。
そこをどうするか……、ということもあって、テストの結果は必ず見たいと思っています。

部活の試合などがあってお休みになってしまうのはしかたないのですが、その場合でも宿題をやってきてもらえれば、その子の課題が少しずつでも見えてきますので、最低限「宿題をきちんとやって持ってくる」ということを、ぜひ習慣づけてほしいと思います!みんな頑張れ~!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

集団授業では、副代表のなかのさんによる「iPS細胞」の講義を行いました。



わかりやすく画像資料を作ってきて下さって、みんなでそれを見ながらお話を聞きました。
ゲノムとは?クローンとは何なのか? iPS細胞とES細胞は何が違うのか?
iPS細胞があるとどんないいことがあって、またどんなリスクがあるのか?
これからどのような医療への活用が期待されるのか?
といったことを詳しくわかりやすく説明してもらいました。

私をはじめ、サポートメンバーにとっても、すごく勉強になる内容でした。
生徒たちも一生懸命説明を聞いていて、終わった後に「iPS細胞って本当にすごいですね」と近くにいた大人に感想をもらしていた子も。

中野よもぎ塾では、学校ではなかなか詳しく教わらないような最先端科学技術のお話なども、こうして授業でお伝えしていければと思っています。
こうした話を聞いて、いろんなことを自分たちの頭で考えていってもらえれば!


次回よもぎ塾は10月5日(日)18時より、スマイルなかの3F・会議室Aにて開催いたします☆
またみんなの元気な顔を見られるのを楽しみにしています音譜