冷え性対策 | 西宮市・甲子園口駅 自律神経専門 気功整体院 ナカムラヒーリングオフィスのブログ

西宮市・甲子園口駅 自律神経専門 気功整体院 ナカムラヒーリングオフィスのブログ

兵庫県西宮市の甲子園口駅徒歩3分の気功整体院です。整体や気功、カウンセリングを通して体や心の辛い症状の回復に全力で取り組んでおります。

おはようございます

西宮市の気功整体院、ナカムラヒーリングオフィスの中村です

 

最近寒くなって体が硬くなっている気がします

 

血流も悪いのか冷えがきついです。


というお話しをお聞きしました。

 

 

  寒くなると血流が悪くなる原因

 

人間は一定の体温に維持しようとする「恒温動物」です。

 

気温の変化に対応するために、血液の流れる量を変化させたり、汗をかいたりすることで、体温を一定に保つよう調節されています。

 

例えば、皮膚から「寒さ」を感じるとします。その情報が脳の自律神経の中枢、「視床下部」に伝えられ、ここから体温を一定に保つよう指令が出されます。

 

すると血管を縮めて血液をあまり流さないようにすることで、皮膚表面の温度を低く保ち、体内の熱を外に逃がしにくくします。

 

また、寒いと自然にからだがふるえますが、これは筋肉をふるわせて体温を上げようとする反応になります

 

血流が低下するのは体温を逃がさないようにするための、体の生体内恒常性(ホメオスタ-シス)の働きによるものなのですね

 

 

  手足の寒さを感じやすくなる原因は

手足の指先を感じや救感じるのは、体温を維持する為に優先順位が低くなる為です
 
私達の体は、重要な臓器が集まる中心部を一定の温度(通常は37度前後)に保とうとしています。 
 
特に寒い時期、からだの中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。
 
そのような働きがあるので、末端である手先や足先には血液が行き渡りにくくなり、温度が下がり冷えを強く感じるようになるのです。
 

 

  血流を良くして冷え対策

 

 

 

 

コレストロールを減らす

 

 

血管壁そのものが厚いと、そもそも血流が悪い部分が発生しやすくなるので、適正体重などを意識して、運動やダイエットを通して、適正なコレストロール値をキープしましょう

 

 

 

 

自律神経の働きを良くする

 

 

ストレスなどで筋肉の過緊張、慢性的な交感神経優位な状況が続くと、内臓の働きも低下し、内臓周りの血流が低下します

 

逆に考えると内臓の働きが良くなると、副交感神経が刺激されて、自律神経のバランスも整い、体の中心(内臓)から末端に行く血流も促進されるようになります

 

腸マッサージなども有効です

 

 

 へそを中心に指3本程度離れた場所に手のひらで5秒程度軽く押し続けます

 

 

 

 それを時計回りに押していく。一箇所を5秒程度押し続け、一周8か所ぐらいを押し、それを三周押していきます

 

 

筋肉が集中している太ももを鍛え、血流促進の底上げ

 

太ももには大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋など多くの筋肉が集中しています

 

また鼠経リンパ節や大腿動静脈など血流の要の部分でもあります

 

 

 

 太もも上げ運動をすると、背中と太ももをつなぐ大腰筋が動き、胃腸が押し上げられる

 

 

 

 スクワットは効率的に太ももを鍛えて、心臓に戻す血流量を増やすことができます

 

 

これらの運動は無理ない程度で毎日続けることが大切です

 

だいたい1日30秒程度、毎日続けるのも目安にしてください

 

 

  気功整体で血流改善

 

気功整体では

 

 

自律神経のバランスを整える

 

 

内臓の働きを良くする

 

 

筋緊張を緩めて血流の促進を促す

 

 

ということが可能です

 

冷え症でお困りの方は、当院までご相談ください

 

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

 

 

心も体も元気になる気功整体
西宮市・甲子園口駅徒歩3分

整体/カウンセリング

料金 
60分 6000円

TEL
(0798)-42-7182  

 LINEからの予約&お問合せ

  友だち追加

連絡フォームから問い合わせ

お申込はこちらをクリック

自己紹介/料金・施術メニュー/施術手技/ご感想/アクセス

HP ナカムラヒーリングオフィス
営業日時 平日9:00~21:00 土祝9:00~17:30
定休日 日曜日
住所西宮市二見町4-25 コンフォール甲子園口202号室