だんな」です。

風、スゲーんですけど。
昨日の最大瞬間風速30m超え。(;^ω^)
台風より吹いているって。
まぁ、日本海側の風物詩ですね。

さて、ネタでございます。
作業を進めていきます。



外装の引っぺがしに入りました。
スクーターの外装って気を付けないと
爪が折れたりするので気を使います。



はい早速見つけました。(´・ω・`)
四角のとこは受け部が欠損しています。
なくてもあまり支障の無いトコで良かったっす。
赤丸のとこはクラック入っています。



こんな感じで。
あ、ちなみにですが私がやったんぢゃないですからね。(≧▽≦)
部分が残っていればまだ補修がききます。



接着して固定しておきます。
ここも見えないトコで良かったです。
溶着するので仕上がりがあまりよろしくないのです。
代わりに強度はでますので。

そしてあれこれとチェックしながらバラしていくのですが
たどり着く前にメーターに嫌な表示が出ました。
エラーコード12・・・(꒪ꇴ꒪ ;)
あ~あ~・・・
おかげで故障箇所確定です。(^^;)



その該当部品を外すためにここまでバラすという。
オイルも抜けちゃうんですよ。
まぁ作業性の為にバラしたんですけどね。(^^ゞ



外しました。
セルモーターです。
この車両はエンジンが掛からない理由に
セルが回らないという症状があるとの事でした。

実際引き上げてみてバッテリー繋いだらリレーのところで
「カチッ!」と言ったきりでセルはうんともすんとも言わない。
バッテリーの状態は良好です。
CCA値は満タンですし。

当初はリレーかと思い、手持ちの物と交換しても改善されず。
んで、あまりおススメはしませんがリレーから直繋ぎしても
回らず。(-_-;)

コード12の内容は結構重大なトコを指すようですが
調べてみたらどうやらセルモーター本体かリレーの
故障に繋がっているコトも多いみたいでした。
そしたらリレーではないとなればモーター本体が
怪しいという事でバラしてみます。



年式の割に走行距離が少ないのでモーター内の
ブラシカス量は少なめでした。
どこかが引っ掛かっている形跡もないです。



ブラシ自体の減りもまだ使える範囲です。
う~ん、てことはモーターが原因ではないのかなぁ。
それでも搭載時は回らなかったんです。
お掃除してグリスアップして戻してみれば
外す前より動きは良くなっています。
そのまま電源繋いだら元気に回りましたよ~。(*^^)v



そしたら車体に戻しましょ。
ここまで組んで電源直繋ぎで・・・
「キュルキュルキュル・・・」ヾ(≧▽≦)ノ
回りました、あっさりと。(^▽^;)



エンジン始動確認するために周辺部品を戻していきます。
ついでにお掃除しつつ各所チェックしながら。
エアクリはキレイですね。
ケース内も軽い吹き掃除でバッチリです。



バッテリー繋いであっさりとエンジン始動です。
異音などもありません。
調子はよさそうです。
何度か止めて、掛けて、止めて、掛けてを繰り返しましたが
普通です。
エンジン掛からない症状は直ったようです。

ここまでトラブルシューティングでたどり着くまでに
時間掛かりましたが、部品交換しないで済みそうなので
良かったです。
交換しようと思ったらセル本体って・・・(◎_◎;)

そしたら次行きます。

======================

《 お知らせ 》

★ナカムラオリジナルのバウムクーヘン販売中です。
ご予約お待ちしております。<(_ _*)>



=====================

【 SHOPナカムラ 】
SHOPナカムラのWEBサイトです。
http://shop-nakamura.com/

【 SHOPナカムラ オークション代行案内 】
オークション代行出品の案内WEBサイトです。
https://shop-nakamura.wixsite.com/yafuoku

【 SHOPナカムラ ヤフオク!出品中 ページ】
日本にある素敵なものを幅広く出品中です。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/kashiwazaki8610




====================