MT-09 ABS解除テスト | くまの道楽日記 第2章

くまの道楽日記 第2章

オートバイとエアライフルを メインにした趣味の日記。

降水確率「 0% 」



今日もピーカンな休日。



今日も春眠を楽しむべく。。。ひたすら夕方近くまで



白目むいてグースカピー。








ハッと我に返って、ステゴンのバッテリー交換しました。



さすがに放置加減で7年も経つと。。回りも弱弱しく。



チープな韓国製で、解決させました。










さてさて本題ですが。



私の「 MT-09 」は、ABS仕様。



日常やツーリングとか。。一般道での安全対策には、いい機能です。



想定できない事態が発生しやすい公道では、きっと危機回避の助けになるはず。



しかしながら、サーキット使用となると。。話は別でして。









フルブレーキングで、全車重がフロントタイヤにかかると。。



リアタイヤがロックするのは日常茶飯事。



回転差を関知したセンサーは、ABSを作動させます。



するとですね。。



せっかくブレーキを握り込んで、タイヤを路面に押し付けてるのに。



ABSがその圧力を抜いてしまうので。。。ジャマ!!



狙った制動距離を伸ばしてしまうので、逆に怖いんです。










そこでなんとか。。この機能をキャンセルできないかな。。と、思いまして。



解除テストしてみました。



とはいっても、電気系の専門家ではありませんので



誰にでもできる。。。ヒューズチューンで。









まず手を付けたのは、タンク右側のヒューズボックス。



ネジ一本と、ラジエタ側のプラ・ファスナーを2本外すだけで



パカン!。。と外れます。



んで、試しにABSヒューズを抜いてみました。




奥から2番目のヒューズを外して実験。



とりあえずはエンジンがかかりまして。



走行可能になりました。










メーター表示の右上に、ABS警告灯がありますが。



イグニッションをオンにした後は、速度が10kmを超えるまで



点灯したままで正常です。



速度が上がると、消えるようになってます。



とりあえず成功!と、思いきや。



加速しても、速度メーターが「 0 」のまま。汗









どうやら、速度メーター計測と兼用してるようでして。



サーキット走るときだけ、割り切って使うしかないのかな。。?



そんな結論に至りました。



んが。。ふと、試したい実験を思いつきまして。



片づけたバイクと道具を、再度持ち出して実験。









今度試したのは、シート下のヒューズです。




ABSの「 ソレノイド用 」「 モーター用 」に



2本のヒューズが並んでまして。



それぞれを抜いて実験してみました。










結論。。。



どちらを抜いても、速度メーターは動きます。



そして、フルブレーキでリアタイヤをキャン!。。と。



ロックさせてみると、ABSはウントモスントモ。



ということで、キャンセル成功。








タイムを詰めて走りたい、クローズドコースでは



シート下のヒューズを抜けば、ABSキャンセルできます。



キーでシートを外すだけですので。



工具も使わずに済みますし、いつでも好きな時にセットできちゃいます。









ABS仕様買って、失敗した!



そう思っておられる方には、朗報かと思います。









ついでに。。で、頻度の高い工具は、車載常設することに。



整備器具類の収納場所に困るのが。。マンション住まいの不便さでして。



ステゴンが、移動式倉庫みたいなもんですね。