久七峠 | 北海道山奥出身の中小企業診断士 田中 一歩を進める!

北海道山奥出身の中小企業診断士 田中 一歩を進める!

北海道田舎出身の企業内診断士の愚痴を聞いていただければ。

今日は限界まで寝ておりました。朝ごはんは昨日スーパーで買ってきた半額弁当をアレンジして作りました。かなりカロリーオーバーになってしまったので、ロードバイクで久七峠に行ってみることにしました。

 

私はたまに遠出して人吉に行くことがあるのですが、人吉に行くには国道267号線で伊佐市から久七トンネルを通って行きます。

 

久七トンネルの全長は約4kmで、国道のトンネルとしてはかなり長い方になります。昔は旧道から久七峠を通らないと人吉には行けなかったそうで、これだけの立派なトンネルを作る原動力となった旧道とはどんな不便な道なんだろうと、いつかは行ってみたいと思っておりました。

 

ステイホームですが、人がいないときには運動も推奨されていますので、意を決して出発することにしました。

 

今日の天気は曇りでしたが、気温は高く、ほとんど夏の陽気でした。日焼け止めをしっかり塗り、飲み物も準備し、熱中症対策もしっかり行ってから家を出発しました。

 

まず、久七峠の入り口となる伊佐市に向かいました。家から伊佐市街までも距離はかなりあるのですが、道は平坦でしたので、距離はあってもそこまでの疲労感はありませんでした。しかし、伊佐市から人吉に向かう国道267号線に入ると、途中から勾配がきつくなりました。

 

そもそも登坂車線があるような道ですのでパワーがないクルマでもきつい道です。その道をロードバイクで進みましたが、まあきつかったです。鬼のような勾配が久七トンネルの直前まで続きました。

 

唯一の救いは周りの景色。山並みの新緑がとてもきれいで、なんとか心が折れずに前に進めました。

 

 

そして、心が折れそうになりながらも頑張って急勾配の道を登り、ようやく久七峠の入口までやってきました。

 

 

入り口に着くと、久七峠までの距離を示す看板が。ここまで来るのに死にそうだったのに、さらにここから5.7kmもあるのかと。

 

しかも、どう考えても峠道なので、引き続き急勾配の道が続くことは確定です。どうするか迷いましたが、ここまで来て引き返すわけにも行かず、気合で進みました。

 

 

道中はきれいな川や滝があり、癒やされましたが、その癒やしを吹き飛ばすほどの急勾配が続き、そもそも、ロードバイクで来るところではないということを嫌というほど思い知りました。

 

 

途中でやたら道を横断するサワガニに出会いました。

 

 

途中、伊佐市街が見渡せます。

 

 

旧道の道幅は狭く、また、前日が雨だっったので、至るところに枯れ木や枯れ葉が積もっており、また、場所によっては落石もあり、かなりの悪路でした。

 

確かにこの道を通って人吉に行くのは、それなりのモチベーションがないと行けないなと思いました。

 

そして、50分ぐらい行ったところで、右の方に石みたいが見えたので、これが峠になるのかと思い、最後の気力を振り絞りました。

 

 

とりあえず、ゴールです。何か休憩所とかあるのかと思っていましたが、ただ石碑があるだけでした。

 

 

もうちょっと行くと、県境の印がありました。県外への移動を自粛するように要請されているので、鹿児島県のギリギリで踏みとどまりました。

 

 

 

結局、峠に行く旧道では誰ともすれ違いませんでした。道としてはその役割をほとんど終えているようでした。その後は来た道を引き返しました。

 

帰りは一転してずっと下りなので楽かと思いきや、、メンテ不足によりブレーキの効きが甘く、常にフルブレーキ状態だったので、途中で手の握力なくなってしまいました。

 

このままでは危険と判断し、少しハンドルを握るだけでブレーキが効くように途中でブレーキを調節し直しました。調節はなんとかうまくいき、伊佐市街まではほぼ0カロリーで到着しました。

 

しかし、伊佐市から家までの道中も中々きつく、目的を達成した後では気力が湧いてきません。ほとんど惰性でペダルを漕いでおりました。

 

結局、朝9時に家を出発し、帰ってきたのが3時過ぎでした。totalの移動距離は約80km、高低差は700mでした。ここまでの高低差をロードバイクで攻めたのは初めてです。きつかったです。

 

帰ってからはシャワーを浴びて、2時間ほど昼寝しました。起きてからは筋トレ。今日はベンチプレスの日。

 

かみさんは今日はコロナ関連の補助金の勉強をしていました。私も副業がO.Kでしたら、かみさんと一緒にコロナ関連の助成金の手伝いをしたいところです。

 

その後は家の前でゴルフスイングの練習をしたあとで、半額のお刺身を肴に発泡酒で今日の打ち上げをしました。

 

明日でGWの終わってしまいます。短いです。あと2日は休みがほしいです。

 

↓たまにポチッと

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ