子どものチャレンジを応援する声かけのポイント | 【奈良/全国】なかいえ かな@心理学×陰陽五行で子育てママをサポート

【奈良/全国】なかいえ かな@心理学×陰陽五行で子育てママをサポート

アドラー心理学の良いところは、すぐに実践できること!
実践するほどに、自然にイライラが減っていく♡

【奈良市在住】

\イライラ子育てを卒業!/

子育てママの心をゆるめる心理学講師

なかいえ かなです。

 

 

 

 

それは…

 

まずは

子どもの気持ちに共感すること

 

つまり…

 

子どもの目で見て

子どもの耳で聞き

子どもの心で感じる姿勢を

大切にすることがポイントです♡

 

 

 

 

アドラー心理学では

「尊敬」「共感」「信頼」

の態度を貫くことで

相手を勇気づけることができる

と説いています。

 

 

 

今回、注目するのは

「共感」です。

 

 

 

 

すべり台をこわがる子どもに…

 

 

 

すべり台などの遊具に

子どもが「こわい!」と挑戦できずにいるとき

「こわくないよ!大丈夫!」と

声をかけた経験はありませんか?

 

 

 

私はよく言ってました…。

 

 

 

「こわくないよ!大丈夫!」と

声をかけて

勇気づけているつもりでいたんです。

 

 

 

でも子どもは「嫌ー!」と言って

なかなか挑戦しようとしない…。

どうしたら挑戦してくれるのー?!

って思っていました。

 

 

 

実は…

 

 

「こわくないよ!大丈夫!」

この声かけって、実は

「こわい」と感じている子どもの気持ちを

否定してしまっているんですよね…。

 

 

 

子どもの気持ち=「こわい」なので

「こわくないよ!」というメッセージは

子どもの気持ちを否定しているのと同じ。

 

 

 

 

初めてそのことに気付いたときは

ちょっとショックでした…。

応援しているつもりでいたのに、

否定してしまっていた!?

 

 

 

 

でも!

親の意見を押し付けたい!と思って

そう伝えているわけではないんですよね。

 

 

 

子どもの可能性を信じて

この子ならできるはず!と信じているからこそ

「こわくないよ!大丈夫!」と

声をかけているはずなんです。

 

 

 

それなのに

そんな気持ちが、

メッセージとして

子どもに伝わっていないのは悲しい…!

 

 

 

だからこそ、声かけを変えてみました!

 

 

 

「そうやんな。こわいやんなあ。」

「じゃあ、お母さんと手つないで、

一緒にやってみる?」

 

 

 

 

 

最初はそれでも挑戦しなかった娘ですが、

毎度そんな風に伝えながら

見守っているうちに

今では手をつないで

すべってくれるようになりました!

 

 

 

 

 

まとめ

 

子どものチャレンジを

応援する声かけのポイントは…

 

 

まずは

子どもの気持ちに共感すること

 

 

 

子どもの気持ちを受けとめて

共感する姿勢が

勇気づけとなります♡

 

 

あとは本人が「やる!」と

決意するまで見守ろう~と

のんびりと

構えられるようになってきました^^

 

 

 

 

現在

3ステップで

イライラ感情をコントロール

できるようになる♡

個別お話会を開催中です。

 

 

 

 

6月は残り3枠となりました^^

 

 

お申し込みはコチラから

↓  ↓  ↓