ご訪問ありがとうございます。

現在、発達に凹凸のある4歳娘を育てています。

この記事では、2歳11ヶ月頃を振り返っています。


体外受精

低出生体重

臍ヘルニア(1-5m)

股関節開排制限(4-6m)

ベビースイミング[4h/月](1y3m-)

発達障害グレーゾーン診断(1y10m)

児童発達支援教室[5h*2ヶ所/月](1y11m-)


療育センターの小児科医と

希望する園の園長先生から

現時点で幼稚園入園は厳しいと言われてしまい、

数ヶ月後に迫った進路の決定に向けて

改めて候補を整理しました。


①もともと希望していた幼稚園A

週1回のプレに通って慣れようとしているところ。


②児発に紹介された幼稚園B

通っている児発に在籍するお子さんが

実際に通っている幼稚園を教えてもらいました。

受け入れ実績があるのが心強いです。

おじいちゃん園長先生と

おばあちゃん副園長先生の園で、

幼稚園Aと比べると園児は半分くらいで、

のびのびとした感じの幼稚園でした。

おばあちゃん副園長先生と話をすると

とても優しい感じの人で、

この幼稚園のプレにも参加することにしました。


③発達に不安がある子供の受け入れを

 積極的に発信している幼稚園C

ホームページに、

「診断ありのお子様→各クラス1名程度、

 診断なしで配慮が必要なお子様→各クラス数名、

 対応する補助教員も数名配置しています。」

と書かれていて、とても心強いです。

しかし、家から結構離れていて

通園バスの範囲にも入っていなかったので、

毎日車で片道30分を2往復する必要があります。


④療育園D

療育センターのケースワーカーの方に

療育園について話を聞きました。

その療育園に入園を希望する場合は

受付期間中に申し込んで、

受け入れ人数を上回った場合は

子供の発達状況的に療育園の必要度が

高い順に入園できるとのことでした。

仕組みは理解できましたが、

希望者がどのくらいいるのか、

その中で娘の療育園の必要度は

高い方なのか低い方なのか、

不透明な要素が多くて

療育園1本に絞るのは危険な感じがしました。



↓この時期に役立ったものです↓