令和元年度 秋祭り 第6段 | 飯尾中郷若連

飯尾中郷若連

徳島県吉野川市鴨島町飯尾(いのお)地区で毎年10月に行われる、飯尾天神社・飯尾神社の秋祭りで中郷屋台の運行を担う組織《飯尾中郷若連》の活動記録や若連メンバーやその家族、祭りに携わる地元の人々の日常を綴ったblogとなってます。

令和元年の秋祭り紹介もいよいよ終わりが近づいて参りました。

第6段の今回は夜の部、前半の様子をご紹介したいと思います。

御旅を終えて、詰所へと戻った我々は夜の巡行に備えて夕食です。
個人的な事になりますが、もう本当にこの時は疲れ切って、夜の巡行に同行出来るか心配な程の体調不良でしたガーン

この場は比較的元気な皆様にお任せして大人しくしておりました(笑)なにせ声が出ないので喋るだけでもかなりの体力を消費するような状態ですえーん来年は気をつけねばいけませんね!!(笑)


そんな疲れモードで申し訳ない状態でしたが、今年も古流湯立組の皆様が激励に駆けつけて下さりました。当日はあのような状態で大変失礼致しました(笑)また来年も是非とも宜しくお願い致します!

夕食休憩も終盤になった頃、なんと「昼間だけ」のはずの西郷さんが灯を入れて我々詰所まで来て下さりました!!びっくり

それまで本当に死んでいた私は……(笑)

一気に復活メラメラメラメラメラメラ

本当にウソのように元気になりました!!屋台のパワーというのは凄いもんです!!(笑)西郷さんには本当に助けられました。ありがとうございます!!


そして出発時刻となり今年最後の出陣!!
寂しさと最後の気合いとが入り雑じる複雑な心境での巡行です。


大人も子供も、みんなが最後の夜を惜しむように盛り上がります!!



↓↓未来の若連達もこの思い出を大切に…いつか主役で頑張ってくれる日が来る事を願います!!こうして屋台に乗せてもらい、若連に憧れていた頃が自分達にもありました。

↓↓こちらは未来の我々の姿でしょうか?(笑)

子供達も大人に負けないぐらい、一生懸命声を出して盛り上げてくれました!!

ワンちゃんも祭り衣装で応援してくれています(笑)



西郷さんとも再び遭遇!!
一緒に敷地の屋台を迎えに参ります。


やっぱり他所の屋台と会うと一段と力が入ります!

そして今年もやっと三台揃った姿を見る事が出来ましたニヤリ

三台揃うとまた鳴り物大会が始まります!
貴重な先輩方の鳴り物も聴けて大満足でございます!!(笑)



しばらく皆で一緒に休憩致します。



その後は恒例のパフォーマンス大会となりました!!夢中になり過ぎて画像がほとんど残っていないのが悔やまれますガーン

楽しい時間はあっという間に終わってしまい、ついに各屋台ともお別れの時間となりました。毎年の事ですが、なんとも寂しい気持ちになります汗来年も必ずや祭りで再会出来る事を誓い合って帰路につきます。

さぁいよいよ終わりが迫ってきました。こちらでご紹介するのも次回をもって最終回となります。

最後までもう少しお付き合いくださいませ!!


                                                                 若連