今年の締めくくり…帳破り!! | 飯尾中郷若連

飯尾中郷若連

徳島県吉野川市鴨島町飯尾(いのお)地区で毎年10月に行われる、飯尾天神社・飯尾神社の秋祭りで中郷屋台の運行を担う組織《飯尾中郷若連》の活動記録や若連メンバーやその家族、祭りに携わる地元の人々の日常を綴ったblogとなってます。

祭りの様子のご紹介は一旦お休みして、11月9日に開催した今年の祭りの締めくくりとなる、帳破りの様子をお伝えしたいと思います。!
打ち子さんをはじめ、祭りでお世話になった沢山の方々にお集まり頂き、互いに労をねぎらいました!

少し寂しい気もしますが、この帳破りをもって今年の祭りは全て終わりとなります。







大人も子供も祭りが終わってしまった寂しさを打ち消す程に大いに盛り上がりました!

そしてまた今年も中郷屋台の為に頑張ってくれた打ち子さん達の健闘を称えて、若連より表彰状をお贈りしました!


まずは大役のおおど(大太鼓)を見事に務めあげてくれたAちゃん!本当に頑張りやさんで、こちらの細かい注文にも的確に応えてくれ、本番でも素晴らしい叩きを魅せてくれました。特筆すべきは、なんと言っても〝 間違わない 〟〝 止まらない 〟こんな事は滅多とあるものではありません!!我々も努力とセンスを見せつけられました。打ち子としては今年が最後となりますが、来年からも祭りや鳴らしに遠慮なく遊びにきて下さい!!本当に良い祭りをありがとう!!




続いて、鳴り物のリズムをとるのに重要な鉦を叩いてくれたSちゃん!
いつも落ち着いて姿勢を崩すこともなく、鳴らしの時にも単純動作がゆえに速くなりがちな鉦を常に一定のリズムを刻み、止めることなく鳴り物全体の流れをまとめてくれてありがとう!!祭り当日にも最後までずっと一生懸命鳴らし続けてくれた姿を忘れません!次はおおどかな?(笑)本当にお疲れ様でした!





次はご存知の方も多いと思いますが、恥ずかしながら筆者の娘でございます(笑)今年は娘の前からの夢であった鉦を叩かせてもらいました!

親として初めは「本当にやれるのか?」という心配しかありませんでしたが、皆様のおかげで、娘もひと回り成長出来たように思います。家でも練習したり、鳴らしにも早めに行って個人練習したりと本人もよく頑張ったと思います!またひとつ、娘が嫁いでゆく時の涙要因が増えました(笑)本当に皆様ありがとうございました。お世話になりました。




続いては、ぼて(小太鼓)のSくん!
まだ一年生で、じっと座っているのも難しい程に元気いっぱいの年頃にも関わらず、我慢して本当によく頑張ってくれました!!一緒に時計を見ながら「もうちょっと、もうちょっと」と言いながら練習した事が忘れられません(笑)これからは鉦におおどに最終的には若連へという祭りロードを順調に歩んでください!!(笑)本当によく頑張りました!ありがとう。




そして最後はまだ年少さんという幼さで本当によく頑張ったRちゃん!!

こちらは今年の頭領さんの愛娘であります!

幼いながらもその頑張りは目を見張るものがありました!鳴らしの時も眠気と戦いながら、また体調が悪い時にも休まず本当によく頑張ってくれました!ずっと前から知っている我々にはまだまだ小さいイメージしかなかったのですが、数年前とは見違える程に成長した姿を見せてくれました!!祭り当日も遅い時間までしっかりと叩き、祭りの為に頑張ってくれて本当にありがとう!お疲れ様でした!



こうして打ち子さん達との思い出を振り返りながら表彰状を読ませて頂きました。もちろん祭り本番の思い出もたくさんありますが、やはり思い浮かんでくるのは1ヶ月以上も毎日のように顔を見てきた鳴らしの光景が強く浮かんできます!

まるで卒業証書を渡しているかのような気分になりました!!

少し寂しくなりますが、一生懸命頑張った事を思い出して、これからの人生に活かしてもらいたいと思います!本当にみんなありがとう!!



そしてお手伝い頂いた皆様も本当に素晴らしい祭りを作り上げて頂き、ありがとうございました。若連と致しまして多々至らぬ点がございました事をお詫び申し上げます。今後も更なる良い祭り作りの為にお力添え頂けると幸いです。

本当に名残惜しい気持ちでいっぱいになりましたが帳破りもひとまず終了の時間となりました!!

K大先生(笑)よりご伝授頂いた「一丁締め」にて帳破り終了!!

そして我々は二次会へ

二次会も一次会に負けない程の盛り上がりでした!!

皆さん思い思いの曲を熱唱中!!

流行りの歌から懐かしい歌、演歌、軍歌まで 各々歌い出すと止まりません(笑)

最後はラストにふさわしく全員で「サライ」で締めて終わりとなりました!(笑)

更にまだ話し足りない有志會は三次会へと流れ込みました笑い泣き

今年の祭りの反省や来年の事を語っていて気が付けば午前4時を過ぎていましたガーン

これも毎年恒例の事ですね(笑)

そして、いつも面倒ばかりお掛けしている、女性陣の皆様も詰所の方で二次会を楽しんでくれたようなので一安心致しました。これを期にどんどん女性の皆様も寄り合いを開催して下さいませ!!(笑)

最後になりましたが帳破りに参加して頂きました皆様、お疲れ様でした!まだ先にはなりますが、新年会でお会い出来るのを楽しみにしております。ありがとうございました!


                                                                若連