令和元年度 秋祭り 第3段 | 飯尾中郷若連

飯尾中郷若連

徳島県吉野川市鴨島町飯尾(いのお)地区で毎年10月に行われる、飯尾天神社・飯尾神社の秋祭りで中郷屋台の運行を担う組織《飯尾中郷若連》の活動記録や若連メンバーやその家族、祭りに携わる地元の人々の日常を綴ったblogとなってます。

早くも祭りが終わって二週間が経とうとしております。

写真を見返すと、その場面場面の記憶が鮮明に甦って参ります照れ

今回は宵祭りの夜の様子をご覧下さい!!

昼の巡行も終わり、一同ホッと一息!!

打ち子さんも長い時間お疲れ様!!
夜の巡行まで束の間の休息ですが、皆さんまだまだ元気そうで安心です!!


頭領さんもまだまだ余裕やね!!(笑)

昼間にあった出来事を振り返ったり、夜に向けての意気込み等をビールを片手に語るこの時間も貴重な祭りの一部分です!!


我々がこうしてくつろげるのも、お手伝い頂ける方々の労力があってこその事ですね。重々御礼申し上げます。


そして陽も暮れて提灯に灯が入った頃には嬉しいお客様も…!!

敷地若連の頭領さんとSくん&Aちゃんが我々の詰所まで御花を持ってご訪問下さりました。

Aちゃん、若連のみならず有志會へもお気遣い頂きありがとうございました!
こうした地域越えた交流が出来るのも本当に嬉しく思います。今後とも宜しくお願い致します!!

そんな楽しい夕食の時間も終わって、夜の巡行へ向けての準備が始まりました!



打ち子さんもスタンバイ完了!!



いよいよ出発直前になり、頭領提灯と會長提灯に灯が入ると何とも言えない気持ちになってきます!!ニヤリ


夜は昼間とはまた一味違った雰囲気となり酒のせいも手伝ってか、この夜の巡行への詰所出発時が一番「さぁ気合い入れて行くぞ!」という気持ちが強い気がします!!

この夜の独特の雰囲気の中で全体の息が揃い、掛け声ががっちりと合った時には何故か毎年涙が込み上げてきます💦今年も密かに涙ぐんでました(笑)こういうのを感無量というのでしょうかね!!

夜は少しでも車の通行が途絶えると、すかさず「練れ〜練れ〜!!」と声が上がります(笑)

道端の広い所では道端いっぱいに右へ左へ!!(笑)時にはバックも!!(笑)



そして昼間に回れてなかった所もこの時に回っていきます。

御花を頂いたご家庭へお神楽をあげたり、休憩をしたりしながら宵祭りの残された時間を楽しみます!


そうこうしているうちにお約束の時間がやってきました!!いよいよ敷地へ向けての出発となります!爆笑


次回第4段では敷地屋台との合流や夜の巡行後半の様子をお伝えしたいと思います!


                                                             若連