令和元年度 秋祭り 第2段 | 飯尾中郷若連

飯尾中郷若連

徳島県吉野川市鴨島町飯尾(いのお)地区で毎年10月に行われる、飯尾天神社・飯尾神社の秋祭りで中郷屋台の運行を担う組織《飯尾中郷若連》の活動記録や若連メンバーやその家族、祭りに携わる地元の人々の日常を綴ったblogとなってます。

前回の記事の続きとなる今回は、宵祭りの午後の様子をご紹介致します。

昼食を終えた我々は午後からも地元中郷を中心にくまなく地域を回っていきます!

午前中は祭りがきた嬉しさや気合いで背筋がピンとする感じを噛みしめながらの巡行ですが、この頃になると非日常である祭りにも関わらず「慣れて」くるのが不思議なものです。すっかり全体が祭りというものに包まれております!




途中で休憩も挟みながらの巡行ですが、気温が高い事もあってビールやジュースが大盛況です!
若い頃は「休憩など要らぬ」と意気込んでおりましたが、この歳になると段々とそうもいかなくなってきました(笑)

しっかりと休息し、また元気に出発!!

出発直後は掛け声も皆さん張り切って出しているのですが、動くにつれて疲れにより段々と小さくなってくるのも毎年のこと…(笑)

しかし元気な子神輿に負けてはいられませんね!!ニヤリ
我々大人も気合いを入れ直します!!



時間が経つにつれ、喉の方も順調?に枯れて参りました(笑)毎年恒例!!通訳必須でございます(笑)

各々、段々と疲れも見え始めた頃なので、ひとつ元気をもらいにいきましょか!!

はい、お約束の敷地の屋台と合流!!ニヤリ






どんなに疲れていても、一気に蘇ります!!

しばし休憩をして、そのまま帰るのも名残惜しいので今年も敷地若連さんの詰所付近までお邪魔させてもらいました照れ



すっかり我々も元気を取り戻して、別れ際にはまた夜に再会することを誓い合い地元へと戻りました。

地元へ戻る途中にいつも通らない所を通過した為に少々ハプニングも起こりましたが(笑)大事に至らず一安心!!

詰所付近へ戻った頃には、陽も段々と西に傾いて参りました。


もう昼の巡行も終わろとしています。頭領さんもご苦労様です!!

毎年ご参加下さる重鎮のお二方もお疲れ様でございます!!照れ

詰所ではお手伝いの皆様が食事の用意をして待っていてくれました。

ここからはまた屋台巡行とは違った楽しみの夕食の時間となります!!これがまたとっても面白いんです!!

次回はそんな夕食の場面からスタートしたいと思います!



                                                          若連