今日は初の発達支援センターへ!


1歳の娘を保育園へ連れて行ってから、僕と妻と息子で発達支援センターへ行きました。



担当者の方から電話で言われた通り

「お父さんとお母さんが先生と話している間、積み木でクイズして待っててね」

と道中に話しなが向かっていると、息子から素朴な疑問が

「誰がクイズ出すの?」

確かに!

誰が出すのでしょう?


僕が

「それは行ってみないと分からないね〜
お兄さんか?お姉さんか?おじさんか?おばさんか?
誰だろうね?」

すると息子は…






おじさんが希望⁉︎

おじさんは可愛いとのこと。

そんな呑気な会話しながら到着しました!



初めて入る発達支援センター!

もっと堅苦しい雰囲気を想像していたので、全然違うことに驚きました!

エレベーターを出るとすぐに入り口なんですが、入り口部分は広いスペースがあり、動物の形の可愛いソファーがあったり大量な絵本も置いてあり、息子も全然怖がってなかったです!

素晴らしい!



担当者の方とお会いして、今回使う部屋に通される時、他の部屋もいくつか覗かせてもらいました。

体を使って遊ぶ部屋やがあったり、楽しそうな雰囲気が出ていて安心しました。



そして、問題の息子だけ違う部屋に入る時です。

色々と興味を持っていた息子は、いざ僕らと別れるとなると…






やはり嫌がってしまいました…。

しかし、嫌がりながらも何とか部屋に入ってもらい僕らは別部屋に。



僕らとお話をする担当の方に

「あの調子だと早めに終わって呼ばれるかもしれませんね。
本当は1時間位お話したいのですが、30分以内とかで終わる可能性もあるので急いでお話しましょう」

と言われました。


なので、急ぎ気味の話し合いを!


息子の気になる部分、発達支援センターが保育園へ電話をして聞いた息子の情報などを整理して貰いました。


電話で事務的に息子の気になる部分を話した時は、何か悲しい気持ちになりましたが、直接お話をすると親身になって聞いてくれるので、前向きに話すことが出来たので良かったです。


そして、息子がこの日行っている検査とは…

・積み木などを使って同じ姿勢をどれだけ保てるか?

・社会性

・言語の発達

などなど。

この辺を検査して、結果は点数で出ると教えて貰いました。


色々お話して時間を見ると…

あれ⁉︎
1時間経過している⁉︎


なんだかんだで、息子は大丈夫だったようです。

僕らが先に部屋を出て待つことになりました!


しばらくして、息子の部屋の扉が開き…






満面の笑み!

良かったです!

やはり、こんな人見知りの子供でも対応に慣れているのでしょうね。

クイズ以外にも、遠足の話や持っている服の話など細かく話していたようです。



そして気になる結果ですが…

これは後日発表!


凄ーく、気になりますが仕方ないです。



しかも混んでいるので、結果を聞けるのは3月中旬!

モヤモヤした日が続きますね。


この時は親だけが行き、結果を聞いて今後の療育をどのように受けるか?など話し合うそうです。



でも、行ってみて良かったです。

息子に対して、今よりも良い接し方が分かるかもしれないと思うとワクワクして来ます!


息子も、また来たいと言ってくれました。


悩んでいる方がいらっしゃったら、まず行ってみるのをオススメします!



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ここまで読んで頂き
ありがとうございます!

初めましての方も
ありがとうございます!

初めましての方はこちらもどうぞ!
   ⬇︎⬇︎

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


関連記事