福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用と労務管理の町医者 吉野正人です。
5月15日水曜日。今日は、マイナンバー制度と社会保険等手続きについて書きたいと思います。ネット社会の現在、社労士の世界も電子申請が増えています。実際、同業の友人や大手社労士事務所は電子申請をしています。
そんな中、未だ私は電子申請をしていません。電子申請ができないのではなく、意図的に電子申請をしていません。理由はマイナンバー制度です。政府は、電子申請を推奨していますが、マイナンバー制度の観点から見ると、私はいまだ不安に感じています。
マイナンバー制度は、一部の海外で使用していますが、トラブルが多いのも事実です。アメリカや韓国では、なりすましによるマイナンバー流出・情報漏洩等で問題になっているのも事実だと思います。
なおデンマークやスウェーデン等北欧では、マイナンバー制度は成功しています。しかし人口規模が小さいので、北欧でマイナンバー制度が成功しているから、日本も大丈夫は違うと思います。
今後、外国人技能実習生や特定技能、外国人労働者等による外国人在住が増えてきます。そんな中、一部で外国人在留カードの偽造があるのも、事実です。今後、マイナンバーカードの偽造もあり得ると思います。今後は、なりすましによるマイナンバー制度の悪用が起こらないよう防ぐことが大切だと思います。
なおアメリカや韓国のマイナンバー情報漏洩は、いわゆるネット等のデータ情報によります。その点で、漏れる可能性が高いのは、電子申請等データ情報と私は思っています。したがって当面は、当事務所では、紙媒体のアナログな情報でマイナンバーを管理し、電子申請は当面保留しています。
また電子申請で顧問先とのコミュニケーションが希薄になり、委託解除になっている事例も、他の社労士事務所で見受けられます。私自身、そのような事例を反面教師に、訪問して書類に印鑑を頂くアナログかつ基本的な対応を大切にしたいと思います。
![]() |
マイナンバー取得・保管セット 2-S 【従業員用】
2,429円
Amazon |
(労務管理セミナー案内)
5月24日金曜日 久留米にて自主開催・労務管理セミナー「第29回 パワハラ防止・解決対応と実践「働き方改革関連法」対応セミナー」を行います。詳細は、下記リンク参照の上、参加願います。
※第29回 パワハラ防止・解決対応と実践「働き方改革関連法」対応セミナー案内
※写真は、西鉄久留米駅近くの行きつけ鉄板バルサクマルにてです。飲み物・食べ物全て390円で、オシャレかつ美味しいです。
以上、福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用・労務管理・労働トラブル対応の町医者 吉野でした。
※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。 福岡 久留米 採用と労務管理、労働トラブル対応の町医者 社会保険労務士 吉野正人 移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)
メールアドレス naitya2000@gmail.com
ただし労働者側の相談も可能ですが、当事務所は会社側の相談が得意ですので、ご了承願います。 なお労働者の相談は、下記リンクの社会保険労務士をオススメします。




