福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用と労務管理の町医者 吉野正人です。

 

5月1日 令和元年。社会保険等手続きの注意点

 

5月1日水曜日。令和元年の始まりです。今日は、日本国民として祝福すべき一日だと思います。新天皇即位を祝福するとともに、新しい気持ちで仕事を日々行っていきたいと思います。

 

そんな中、今後の社会保険等手続きにおいて注意点があります。

 

※日本年金機構ホームページより引用

申請・届出様式(紙媒体)

 2019年5月以降も、新元号が記載されていない旧様式の用紙による届出は可能です。2019年5月1日以後の日の元号の表記が「平成」と表記された用紙を利用して届出るときは、可能な限り、補正(訂正印は不要)の上、提出することを呼びかけています。

 

※引用終わり。

 

当分、新元号・令和に変更された届出用紙が配布されるのは、時間がかかると思います。したがって従来の用紙を「令和」手書きで訂正して使用して頂くようお願いいたします。

 

また今日を含めて、年金事務所・ハローワーク・労働基準監督署も5月6日まで大型連休中です。連休明けに、手続きや相談等で、各行政機関が混雑しそうな気がします(^^;)。

 

(労務管理セミナー案内)

5月24日金曜日 久留米にて自主開催・労務管理セミナー「第29回 パワハラ防止・解決対応と実践「働き方改革関連法」対応セミナー」を行います。詳細は、下記リンク参照の上、参加願います。

※第29回 パワハラ防止・解決対応と実践「働き方改革関連法」対応セミナー案内

 

※写真は、先日顧問先レストランでいただいたワンプレートランチです。

 

以上、福岡・久留米ぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用・労務管理・労働トラブル対応の町医者 吉野でした。

 

※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。 福岡 久留米 採用と労務管理、労働トラブル対応の町医者 社会保険労務士 吉野正人 移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)

メールアドレス naitya2000@gmail.com

 

ただし労働者側の相談も可能ですが、当事務所は会社側の相談が得意ですので、ご了承願います。 なお労働者の相談は、下記リンクの社会保険労務士をオススメします。

社会保険労務士おくむらおふぃす

 

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ にほんブログ村

 

 

 人事・労務 ブログランキングへ

 

 

 社会保険労務士 ブログランキングへ

 

 

 福岡県 ブログランキングへ

 

 

読者登録してね