念能力19「変化系を鍛えた操作系は何が操作できるのか?」 | 就活しないで課長になった人のブログ

就活しないで課長になった人のブログ

自分の経験から感じた事系
作家志望だから、
就活しなかったら、
課長になって、
個人事業主になってコンサルっぽい仕事をしていたけど、
今は契約社員になって、
一周して、最初のブログタイトルにしました。
なんか一番しっくりくる。


最近、嫌いな事をしています。
それは車🚗の運転です。
運転しなさすぎて、
度々、バッテリー🔋が上がっています。

そんなわけで休日には軽くドライブ。
駐車場に停めたら、
しばらくウォーキング。
で、また、帰ります。

そこで気付いたことは、
「車🚗の運転、好きじゃないけど、
不得意というほどでもない」
という事でした。

最近、シナリオの賞も落選し、
いよいよ、脚本家の才能も無いことが、
分かってしまったのですが、
先の「運転」から感じた気付き、
「嫌いなものでも不得意というほどでもない」、
これは自分自身が持つ、
不思議な才能のような気がしたのです。

もっと言えば、
嫌いな物事に何とか折り合いをつけて、
練習し会得していくという能力ではないか?
そんな気がするのです。

大成する事は、
まだ先の話になりそうですが、
何故だか確実に力を付けている気がします。

前回では、「モラウ」さんのように、
煙を念人形に変化させて、
それを操作する事を考えましたが、
それはモデルケースとしつつも、
別な何かをやっているような感覚があります。

特質系
これは反則に近いエクストラ
この詳細を書いていたのですが、
どうやら禁則事項に
引っかかってしまったようで、
途中でアプリがフリーズして、
書けなくなりました。

単なる偶然だとは思います。

誓約と制約に近いものがあるとすれば、
「嫌な事」に耐えた時、
「ナニカ」は必ずやって来て、
どうやら幸福をもたらしている。

「嫌な事」自体も「金銭的な対価」
伴うので、既に幸福なのですが、
妙な事にアンコントロールな「ナニカ」は、
まるで「ストレス」を原動力にして、
巨大な渦巻きを起こし、「幸福」を、
重力の中心に引き寄せている、
のかもしれません。

今のところ、そういう感じでないと、
自分自身の半生は説明できない感じでして。

まとめ(あくまでも自分の場合)
「変化系」念能力を引力に変化させる。
物体には必ず引力があります。
「万有引力」、これが僅かに増えたなら?

「操作系」引力圏を渦にして、
ゆっくりと回転させています。
自覚すらありません。
ただし、着実に幸福を引き寄せています?

結論
結局のところ、私、作家志望の作品
影響はありません。(笑)
あるとすれば、沢山書き続けて、
それは誰かの心に止まり、
ふっとよぎった時に「受賞」あるいは、
「出版」が引き寄せられて来る。

そんな事は有り得ない、が、
これまで幾度となく発生した、
私なりの、到底、人智及ばぬ場所の話。

けど、やる事は変わりません。
それまでには、やはり沢山書いて、
自分なりの書き方を確立していく事が
大切なんだろうな、と、しみじみ思ったのです。

皆様に引き続き、

幸福と健康が訪れますように。


いつも読んでいただき、

ありがとうございます😊