ハイエース デフオイル交換 油面調整の話 ATFも一緒 簡単 レッツDIY‼︎ | Nainersの作業風景





今回も めちゃくちゃオモロイですょ  






しかも デフだから めっちゃ 簡単  ラブラブラブ‼️








でも 実は 結構 大事な話なんです



前回の ATF交換に 通じるところも有りますので



是非 読んで頂ければと 思います  🙇 







めっちゃ 簡単  おねがいお願いほっこり  レッツDIY✨






常に ふざけてますが 



結構 真剣な話 なんですょ  ニヤリ





難しい顔してやってても 



つまんないっすもんね  爆笑爆笑ゲラゲラ











抜くのは  下のドレンボルト 



( 24ミリとかだったかな⁉️ )



外せば ドバドバ 出て来ますので



要領は エンジンオイル交換と一緒で



チョー 簡単ですょね  ラブラブラブ ←ハッタリ



好きに抜けば良いです 照れ











全部抜けたら 下側の ドレン閉めて


( 数分待って 垂れて来なくなればOK )






入れる量は  油面調整ですので


ポンプで 入り口から 入れて 溢れてくれば良い





と 言うだけの話なのですが  照れ







気付きました  おねがい⁉️











もう 気付いちゃいましたょね  照れ











これが 油面ですね






これ 間違っちゃってる? 


気にしてない? 人


めちゃくちゃ多いんです ショボーン 





なんだったら リーダーも ⬆︎⬆︎⬆︎で教わりました





意外にも リフトで作業する プロの人達の方が



これ やっちゃってるんですょ 😅 







ただ 色々 経験すると 



これで 本当に正しいのか   ⁉️






そもそも この状態は 



車が ジャンプしちゃってる状態じゃねーか ガーン






トヨタは ジャンプが基準か  ∑(゚Д゚) ⁉️






ジャンプ 基準ですょ ニヤリ トヨタデスカラ ✨






な 訳ないですょね ...   






指定がない限りは 着地が基準です






これが って 言うか 



油面って たったこれだけの話なのですが



間違えてしまっている人が 多いんです ショボーン




あんま気にしてない って方かな ... キョロキョロ






でも これが 油面 ( 規定量 )ですから ... 😅




前回で言う ゲージ無しATF の 


適量の測り方も油面です、


( 測り方は 車種によって 数種類有るから

 自分で調べてちょ )


( ATFは ほぼ全ての車両で EG RUN です 照れ )





なんだったら 原チャリのギアオイルの量も


昔から 油面ですょね  爆笑





間違えなければ 


とっても簡単な測り方なのですが ...





残念ですが そこまで気にされている方は


多くはないみたいです ...





でも ATFも 油面調整なんですから


こんな デフすら理解出来ていない


( 適当にやってしまう⁇ )


のでしたら やばいですょね 爆笑 メチャクチャッスョ





それが ATFの話になると


ゲージが無い‼️ って 話から入って


診断機が無いと ...  笑笑


( 最近買ったんじゃねーの ニヤリ )


後は ほぼ おどし の内容 ...  爆笑 ナンナンオメー w




でも デフは 絶対 ジャンプっすょ 😅 






油面の影響は めちゃくちゃ大きい    トッテモダイジ











デフって  当たり前の話なのですが


若干ですが 沈むと 角度変わりますよね   




真っ直ぐ 上下は しないですょね 😅






いつもは 測りながら 入れてはいないのですが


( ポンプで入れてるせいです

途中からどれだけ入ったかわからなくなる

溢れてくるオイル量も含めて規定量頂いてます )


( ちなみデフのオイル交換くらいで

工賃なんて貰った事が有りません w )



実際 測りながら入れて行くと


ジャンプの状況 だと 2.5 ℓ、


着地の状態ですと  3.2 ℓ 入りました  




メーカーの 指定は 3.2〜3.3 でした  






水色が 一応 油面の つもりなのですが


良く考えて頂ければ 分かると思いますが


入れ方を 間違えてしまうと 


着地の状態 と 走行中(着地)状態 では


どれだけ 油面の差が出るか ⁉️  




分かりました ⁉️




そう言われて 実車で確認すると


結構 違うんですょー


一般の見慣れていない方には 


ピンと来ないかも知れませんが




デフは 当然  見えてるのは ケースですので


中は 空洞 


で そこに オイルが入っているわけですので




両 タイヤの方に有る ベアリング部まで


オイルが届く量が 大分変わってしまうのです ショボーン





デフって 丈夫? 超アナログ? で


丈夫と 考えているのか 


単純と考えてしまっているのか


分からないのか 


あまり 深く考えて居ない人が 


多いみたいなのですが




荷物積まないで 


その辺 クルクル走ってるだけなら


まだ良いですが


職人さん達 って 言うか


本来 職人さんの車ですょね  照れ



いつも 荷物 沢山 積んで 頑張ってらっしゃる


職人さん達は 流石のハイエースと言えども


デフ逝っちゃいますょね ショボーン





それでも 世界のトヨタ ハイエースっすからね


なかなか 壊れないですが


リーダーがいつも言ってる


オイル交換は 直ぐ様症状が出ない 


やり放題  ニヤリ みたいな



1ℓ 原価 100円 のオイルは普通に

幾らでも買えるんですょ



車検出したら オイル交換サービス とか



甘い言葉に 騙されない様に ご注意下さい





ぼく あんま 人の事信じてないですから ...  😅



と言うと またちょっと誤解を生んでしまいますが


人が教えてくれる事って 


答えでは無く ヒントだと思っています




とにかく 自分でやってみるしかない  📣 






次 またまた おもろい事 発見しました  ラブ