自動車 修理 故障診断 エンジン掛からない 燃料ポンプ 交換 溶接 | Nainersの作業風景


このスナップオンのライトは
なかなか 良い感じです  

5時間位点灯し続けてくれるみたいです

この長いのは 充電じゃなくて良いんじゃないか
と 思いますが 、、、

最近 何でも充電タイプになってしまい
従来のコンセント🔌タイプが
いくら探しても見つからないです  ショボーン

めんどくさくなったら 
充電しながら使っちゃいます  ニヤリ



ここ パカって開けると




エアクリーナーが入っております
なんか可愛いから 写真撮っておきました  



これ フューエルポンプのリレー 

お客さんが用意してくれた部品なので
今回は直接の原因では有りませんでしたが

せっかくなんで交換しておきますね  照れ



ご丁寧に この様な資料まで 頂きました  照れ

楽しそう 、、、ラブ


この K 100 って言うリレーbox は


助手席の足元に有ります 照れ

因みにフューエルポンプのリレーが
原因だった事は 
リーダーは1度も有りません  爆笑

ネットの世界は 実際作業してる人と
ちょっと考えが違いますので
気をつけなくてはいけない場合も有りますょ
簡単に言うとパソコンで稼ごうとしている人も
いらっしゃるみたいですからね
根本が違いますよね  爆笑

会員になると⁇ 色々資料を送ってくれる
サイトみたいなの自分で作ってる人も
いらっしゃるみたいですが 

リーダーからしてみれば
魂を売った人間です  爆笑

気をつけなくてはいけないのは
全て 資料が有るって訳でもないですので  照れ

資料は沢山有るなら有る程良いですが
最終的には カンも大事ですから  (°∀°)b

その上のパーツリストも
赤い⭕️印が 燃料ポンプなのですが
その印の上に有る 80番と言うのが
パッキン いわゆるガスケット 
此方も交換しないと駄目ですからね  照れ

これも 資料を見ただけでは
解らないですよね  照れ

資料も必要だけど 
資料だけでは直せない場合も多い 
何でも解る と言われて診断機買っても
燃料ポンプが駄目とは出ないんですから
出る車両も有りますが、、、

あくまでも 資料、診断機、カン、道具
が揃わないと直せないです
更に スペース、設備、、、

揃ってても中々直んねーんですから   


理解しないとトラブルになりますからね

例えば 安い診断機 
故障コードを読み取る機械を買っても 
数字しか出ませんので
その数字の意味が解らなければ
買っても意味がないですからね

安い診断機はPコードってのが読めるだけで
あんま当てにならないんですょ〜

良く揉めてますょ  爆笑


楽しんだもん勝ちですね  (°∀°)b

何でもご相談下さい 
ただ リーダーも解らない事だらけです   



Aクラス直ったんで
買ったリフト完成させておきます 

⬆︎ 鉄専用に使ってる溶接機 
鉄と言ってもかっこよく言えばスチールです

中身のワイヤー入れ替えんのがめんどくせーから
これ 鉄専用に使ってます 爆笑



バチバチバチっと 溶接して  o(・x・)/⚡️



ワイヤーは短くカットしてしまいます 

こんなん チョレ〜っすね    ✨




出来た  ✨ 

ここで キコキコやると
台が 油圧で上がります  照れ



こっちのレバー握ると 下がりますょ  照れ



⬆︎ 凄い ✨

欲しいでしょ〜 ラブ