今回は 雨漏れじゃなかった雨漏れ修理
...
かな ⁇

雨漏れって 直ぐに解る時も有るんですけど
やべー時も結構多いんですょ

全然解らない時も有る と言うか
解るまでやるしかないんですけどね 🙄
以前 床から あの台風の時に
マンホールから溢れ出るニュースの映像の様に
湧いて出て来た事も有りますょ 

きちんと直してあげないと
匂いとかカビとかで
車の中 大変な事になってしまいますからね
更に 電気系統のトラブルまで起きますょ 

ビリビリ⚡️ しちゃいますもんね 

もう全体的にビチャビチャと言っても
過言ではない程にビチャビチャです
サンルーフが付いてますので
普通はサンルーフ疑いますよね
⁇

リーダーも疑いましたもん ...

勘違いされているお客さんも多いのですが
サンルーフは閉めていても
多少は水が入ってしまいます
家の窓をイメージしちゃいますが ❌ です
寧ろ 入っても良い様に設計されております
サンルーフの動く部分全体の下に
普段は見えないのですが 大きな受け皿が有り
その受け皿 4隅に排水パイプが有ります
前側は左右のピラーの中を通っていて
後ろ側は 後方の同じ様な場所を通っています
そのパイプがすっぽ抜けていたり
砂ホコリなどで詰まると溢れたり
その様な事が多いです
実は家の窓もサッシの部分を良く観察すると
水が外に流れる様になってるんですけどね
面白いですょ 

あれは実際には
ガラスに付いた露が外に流れる様に
して有るんだと思いますが、、、
つまり サンルーフ閉めた状態で
シリコンボンドで水が入らない様に
モールの間を埋めてしまう
サンデーメカニックの方が
良くいらっしゃいますが
間違えです
...


若しくは やり過ぎです

と 言うより
修理ってまず仕組みを正確に理解しないと
直せない、、、
水が入らなきゃ良いんだろ〜

的な考えは
お勧め出来ません、
ドアの窓も一緒なのですが
ドアの中も
水が流れる仕組みになっているんですょ
つまり 他の修理にも言えるのですが
水が入っちゃう ∑(゚Д゚)💦
と 良く考えちゃうのですが
入って良いんです 

現に 信じられなかったのですが
サンルーフは問題ないみたいでした
嘘でしょ〜 ∑(゚Д゚) 



だって 天井 ビチャビチャですょ
絶対 サンルーフでしょ 

しかし ビチャビチャ過ぎて
調べるにも 新たに入った水なのか
判断が、、、
良くわかんねーな 、、、
⁇

結局、サンルーフをボンドで埋めても
サンルーフが使えなくなっただけで
水漏れは直らない、、、と言う訳です 

ひっぺがえすしかねぇ〜すな
✨

で なんじゃ これは ∑(゚Д゚) ⁇ と
トランクのスペアタイヤ収納する窪みが
満タンです 

原因は ちょっと信じられないですが
リアバンパーの中に隠れている
室内の 内圧を抜く 空気の出口
(どの車にも有ります、これがないと
室内の空気が抜けないので
ドアが閉まり辛くなります)
理由は ちょっとバンパーをぶつけた際に
バンパー内のボディが曲がり
ダクトの取り付け部に
隙間が出来てしまったみたいです
バンパーはプラスチックなので
ボョ〜ンと綺麗に戻ったらしく
見た目では 全く解りませんでした
恐らく ブレーキを掛ける度に
溜まった水が前側に溢れ 床全体に流れ出し
ビチャビチャになって
屋根が濡れていたのは 湿気だと思います
間違いないと思いますょ 

それでも ここまでビチャビチャだと
屋根剥いで サンルーフ確認しないと
納車は出来ないですょね 

一つづつ きちんと確認出来れば
自信を持って 屋根は大丈夫でした 

と言えますね 

お客さんも絶対サンルーフだと思っていたらしく
リーダーもね

本当ですか
⁇ 、、、と

びっくりしておられました
これから雨の季節を迎えますので
皆様もお気をつけ下さい

どうやって気をつけんの
🍘

わかんない
he he 〜 ✨

そう言うとこは ちょっと分かりません

そこって大体で大丈夫ですよね ⁇
だってはっきり言いますけど
修理とあんま関係ないですもんね 

サブバッテリー⁇ が駄目だって言ってます

安心して下さい (°∀°)b ⚡️
メーターに出てます
めっちゃ丁寧

もしかして この車って
結局全部でバッテリー 3個 付いてます
⁇

お客さんは ブレーキのロックしなくなった
って言ってました
へぇ〜
そーなんだ〜

ネットとかでも 1万円〜程度で購入出来ますょ
こーゆーのやたら難しく書いてる方も
いらっしゃいますが
あれ 何目的なんですかね〜 🙄⁇
安心して下さい (°∀°)b ⚡️
めっちゃ丁寧 ∑(゚Д゚)
忘れちゃったから両方外してみて 

10mm のボルト外せば ポロっと交換出来ますょ
この辺の裏の辺りにある 

室内ですので 腐食とかの心配も無いですし
+− さえ 間違えなければ OK です
診断機なんて掛けなくても
交換すれば 何も出なくなりますので
ついでの時にでも診て貰えば大丈夫です
もう 自分で出来ますね (°∀°)b ⚡️
あんた 何目的で書いてんの
⁉️
